京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:24
総数:458260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて(27)

 準備運動もすっかり覚えました。みんなウエーブもうまくできるようになりました。ケガをせず力いっぱい競技に取り組めるよう,体の準備をしっかりしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(26)

 白組,赤組の応援団長も気合が入っています。本番さながらの選手宣誓ができていました。
画像1
画像2

運動会に向けて(25)

 今日は,朝から全校練習です。運動場の状態がよくないので,体育館で練習をしました。みんなやる気満々で,力いっぱい練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

樹木剪定

 木の枝が伸び,ご迷惑をかけていました樹木の剪定作業を京都市教育委員会にお世話になり行っていただきました。丸太町通り歩道,御前通り,運動場東側をすっきりと剪定しました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
 9月24日の給食献立

 *麦ごはん
 *牛 乳
 *肉じゃが
 *小松菜と切り干し大根の煮びたし
 *じゃこ   でした。

 シルバーウイークが明け,子どもたちは元気に登校しました。
給食もしっかり食べることができています。

きらぴか

画像1画像2画像3
「きらぴか」(そうじ)をがんばっています。みつけ玉・しんせつ玉・がまん玉が育ってきています。すみの方までぞうきんをかけている子,ものをよけてほうきではいている子,友だちがはき終わったことをしっかり見て,よいタイミングでちりとりを持ってくる子,などさすが3年生のみんな!と思うことがふえてきました。これからも,がんばります。

植物の成長

画像1画像2
4月から育ててきたヒマワリやオクラが実をつけ,たねができました。1つの花に,1つの実にたねがたくさん入っていることにびっくり!1つのたねからとてもたくさんのたねができることに感動しました。そのまたひとつのたねから,たくさんのたねができていくことに命のつながりを感じました。植物は,花やくきや葉は枯れても,命を育てていることも学習しました。

運動会に向けて(24)

 5.6時間目は,5,6年生の合同練習です。組体操も形が少しずつ整ってきました。5連休明けの運動会になるので,再度気もちを引き締めて,ケガなく安全に演技できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(23)

 今日は,低学年のリレー練習です。今日は,チームに分かれ走ってみました。まだまだバトンパスはうまくいきません。当日までに,もう少しうまくできるように練習します。
画像1
画像2

運動会に向けて(22)

 応援練習は選択種目の練習をし,最後に閉会式の練習をしました。さわやかな気候のもと,最後まで子どもたちは練習をやりぬきました。
 次は,連休明けの24日に,全校練習をし,26日に本番を迎える予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp