京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:19
総数:262303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 浄水場見学

琵琶湖の水が水道水となって家庭に届くまで,どのような仕組みになっているのかを実際に見学してきました。きれいとは思えない水がいくつもの作業工程を経てきれいな水となり,安心して蛇口から飲めるようになるまでにはたくさんの知恵と努力があります。たくさん勉強になったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター

画像1
画像2
画像3
6年生は「音」について学習してきました。リコーダーはどのようにして音が出ているのだろうという問題から,「振動」した時に音が出ること,管の長さによって音の高さが異なること,糸電話でも糸がピンと張っていないと音が伝わらないこと,2本が交わると他の3人に音が伝わることなど,たくさんの実験を通して,不思議なことが解明していきました。それがまた新しい不思議につながって「なぜ?」を自分で考えたり追究したりできたらすごく楽しいと思います。

部活動 バスケットボール

部活動の中で一番多い37名が入部しました。3年生は大きなボールをドリブルするのも大変そうですが,やる気が一番です。先輩のかっこいい練習風景を見てあこがれながら頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

部活動 そろばん

2年〜4年が入部できるのですが,2年生の初心者がいっぱいです。最初は玉の動かし方を教えてもらいました。やる気いっぱいで楽しそうにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年を迎える会 練習風景

画像1
画像2
画像3
22日に本番を控えた「1年生を迎える会」。今年は児童集会の位置づけをはっきりと打ち出して,みんなが向かい合う形で進めます。今日はリハーサルの日です。1年生がいるつもりで舞台に向かって練習していました。友達がテーマの発表が多いです。保護者の方は子ども達を取り囲む形で座っていただくつもりです。どうぞたくさんお越しください。

部活動 陸上

陸上部は火曜日の4時から5時半が活動時間です。体力向上を目標にしんどい練習もしますが,楽しいゲームなども入れながら心肺能力を高めます。学年を超えて競争心をもって頑張っています。
画像1
画像2

部活動 バドミントン

画像1
画像2
画像3
バドミントンは火曜日の4時から5時半が活動時間です。地域の方も来ていただいて,練習が始まりました。初心者はまず,ラケットの扱い方からです。安全に楽しめるよう約束は守って活動するようお話がありました。

クラブ活動 その3

画像1
画像2
屋外スポーツはリレーをやっていました。みんなでどんなスポーツをしたいか話し合って決めます。バドミントンは部活動にもあるのでそのまま続けて活動する人もいます。

クラブ活動 その2

画像1
今年度開設は「科学」「フレンドリー」「コンピュータ」「アートクラフト」「家庭科」「屋外スポーツ」「バドミントン」です。6年生優先のため,全員が第一希望ではありませんが,せっかく入ったので仲間と楽しんでほしいです。
画像2

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
クラブ活動が本格的に始動しています。好きな活動を異学年の友達とできるので楽しそうな笑顔がいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童総会 交通安全感謝の会 クラブ活動(最終)
3/9 わくわくランチ ジャンボ遊び
3/10 保健の日 
3/11 ジャンボお話玉手箱 シェイクアウト訓練 町別集会(集団下校) フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp