![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:643581 |
2年 はこの形![]() ![]() さいころのような箱の形を作るには,どのような面がいくついるのかを考えてから,工作用紙に一辺が5cmの正方形を6つかいて,切り取り,組み立てました。 学びを生かして,面の表裏に気をつけながら,面に1から6の目をかき込み,最終にはさいころを完成させました。子どもたちは大喜びで,自分が作ったさいころを振っていました。 2年 3年生の発表
3月4日の3・4時間目に3年生のたかくら学習「○○の達人」の発表を聞きました。
2年生は,発表を聞くだけではなく,聞いた発表に対して質問をしたり感想を伝えたりとがんばっていました。 来年,見せてもらった立派な3年生と同じように発表できるか心配になっている子や今から「達人の話を聞きに行きたい」と3年から始まるたかくら学習(総合的な学習の時間)に期待を膨らませている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 3年たかくら学習発表会「高倉の達人」![]() ![]() インタビューにご協力いただいた達人の方々。また,放課後の予定を調整していただいたり,発表会に足を運んでいただいた保護者の皆様,スマイル21プラン委員会の皆様。本当にありがとうございました。 第3回 スマイル21プラン委員会
3月2日(水),今年度最終のスマイル21プラン委員会を開催しました。
推進委員会では,後期後半に各部会で取り組んできていただいた活動内容について報告をしていただいたり,通年で実施しました「親子トイレ掃除」や「子ども安全会議」,3校1園共催行事の「御苑ラリー」の報告をさせていただきました。どの部会も大変熱心に取り組んでいただき,子どもたちの豊かな学びのためにご尽力いただきました。 その後の部会では,それぞれの年間の取組について振り返っていただきました。その話し合いをもとに,来年度も,さらに魅力的な取組を進めていただけることと楽しみにしています。 スマイル委員の皆様には,1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 GT朝会![]() ![]() 3月の花![]() 花材は,桃・ゴット・スカビオサ・アイリス・ホワイトスター・モンステラです。 三寒四温の今日この頃。温かな春がもう,すぐそこまで来ています。 2年 図工「まどをひらいて」![]() ![]() 窓を開くためにカッターナイフを使います。 この学習で初めてカッターナイフを使った子も多くいましたが,何度も練習しているうちに窓の形を工夫する姿も見られ,ほとんどの子が安全にカッターナイフを使えるようになりました。 3月朝会![]() ![]() ![]() 土曜学習 「器械体操教室」![]() ![]() 2年 算数「はこの形」![]() ![]() ![]() 三角定規やものさしを使って,箱の面を調べると,長方形や正方形になっていることに気付きました。 また,箱のすべての面を紙に写し取って,みんなで話し合ってみると,どの箱の面も6つあることがわかりました。 |
|