京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:93
総数:345672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

修学旅行6

画像1画像2
 お土産タイムでは,家族の顔を思い浮かべて迷いながら買う姿がありました。決められた予算の中でいろいろ考えて買い物をするのは楽しかったようです。昼食後は,新幹線で京都に向けて出発です。

修学旅行5

画像1画像2画像3
 世界遺産の厳島神社の見学をしました。干潮の時間だったので鳥居の近くまで行くことができました。海の中に建っていた昨日と比べて見ることができました。
 焼き上がりの時間に気をつけながらもみじ饅頭の手焼き体験をしました。おいしそうな香りが部屋いっぱいに広がりました。とても上手に焼くことができました。

修学旅行4

画像1
 修学旅行2日目,広島はとてもいいお天気です。朝食をしっかりと食べ,みんな元気に過ごしています。今日は,世界遺産の厳島神社を見学したり,もみじ饅頭の手焼き体験をしたりします。

修学旅行3

画像1画像2画像3
 広島平和記念公園では,まず,原爆の子の像の前で全校で折った千羽鶴を捧げ,「平和の誓い」を述べました。その後,平和記念資料館を見学し,語り部さんによる戦争についてのお話を聞きました。学校に帰ったら,体験したり,考えたりしたことを全校に報告します。

修学旅行2

画像1画像2
 広島に到着しました。広島はやはり雨です。広電に乗って広島平和記念公園へ行きました。これから原爆ドームや平和記念資料館の見学をします。

修学旅行

画像1画像2画像3
 6年生は,今日から広島へ修学旅行です。宿泊学習も3回目,さすが6年生という立派な出発式でした。4年生が作った「いってらっしゃい。」の掲示物の前でみんな元気にあいさつをして出発しました。この後,京都駅から新幹線で広島へ向かいます。

朝会(憲法月間)

画像1
画像2
 5月は憲法月間です。1日の朝会は,学校長から憲法やきまりについての話です。みんながなかよく過ごすために,「あいさつをしっかりする」「なかよくあそぶ」「ちからをあわせてたすけあう」の3つのことをがんばりましょうと話がありました。また,4つ目や5つ目の大切にすることもクラスで話し合いましょうという投げかけもありました。朝会後,「みんながなかよし」になるために各クラスで話し合いました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月30日(木)3校時に1年生を迎える会を実施しました。2年生からのプレゼントの首飾りをさげて6年生と一緒に入場しました。1年生一人一人の名前が呼ばれると大きな声でしっかりと返事をしていました。また,各学年からの言葉や歌のプレゼントや学校に関する○×クイズで楽しみました。1年生からも元気のよいお礼の歌がありました。最後には,全員で「音楽のおくりもの」を歌いました。体育館いっぱいに歌声が響き,全校が一つになった瞬間でした。

「みんなよろしく大会」 Part2

 みんなで上京支部のうたを歌ったり,自己紹介したりしました。自己紹介では,じゃんけん遊びをしてみんなを盛り上げました。
 ”はてさて何人かな”では,他校のお友だちときめられた人数でグループにになり,手をつないで仲良くなりました。最後は,みんなで大きな一つの円になりました。
 ”まんいん電車”では,グループで電車になり,校長先生が作ってくださったトンネルをくぐっていきました。みんなとっても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

「みんなよろしく大会」 Part1

 27日に上京支部の「みんなよろしく大会」が行われました。上京支部の育成学級と支援学校のお友だちが北総合支援学校に集まりました。これからたくさんの行事で一緒に活動するお友だちの顔や名前を知ったり覚えたりして,仲良く楽しい時間を過ごしました。
 みんな交通ルールやマナーを守って,上手にバスに乗って行きました。
 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp