京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up22
昨日:62
総数:904812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

お別れ試合 6年 VS 教職員

画像1
画像2
画像3
ゲームが始まると,大の字になって,子どもの前に立ちはだかる2年M先生。

超本気モードの6年H先生。大人が本気をだしたら,怖いんだぞ!

ボールに向かって,果敢に突進しているのは,1年U先生と4年のI先生。

試合は膠着状態で,0対0のままです。

お別れ試合 6年 VS 教職員

画像1
画像2
画像3
 サッカー部のお別れ試合として,教職員と子どもたちが試合をすることになりました。
 世の中の厳しさというものを,大人パワー全開で,教えてやってほしいものです。

 よく見ると,ひとりだけエレガントなスカート姿の1年のN先生。

 この後,奇跡的な活躍をする2年のN先生。

 スローイングをやらせれば,半端ない距離をかせぐ,5年Y先生。顔つきからして違います。

舟山ハイク

画像1
画像2
 本日は,おやじの会の皆様,本当にお世話になりました。

 貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 今日の山登りは,私にはちょうどよい運動になりましたので,○でした。実際登ってみて,しんどかったら,来年からは遠慮しようと思っていましたが,来年も登ります!

 今日は,おにぎりを持ってきていないので,来年はおにぎりもきちんと作ってもらってきます。

 そうそう,来年は,誰かに校舎の屋上に上ってもらって,舟山に到着した時に,大きな旗何かを振ってもらいましょう。学校の位置がバッチリ分かると思います。

 子どもたちが27名と,保護者の皆さん方で,40名ほどの参加がありました。歩きながら子どもたちといっぱいおしゃべりもできたし,楽しい一日をありがとうございました。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
おいしそうですね。

私も,ちょっとつまみ食いしながら写真撮影。

子ども達大満足です。

このような取組をしてくださっている学校は,多分全市にもないと思います。おやじの会の皆さんに,感謝感謝です。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 ああ,おにぎりも持ってきているんだ。

 おっと,肉だ! 肉がやってきたぞ!

 みんなよほどお腹がすいていたのでしょうか,黙々と食べています。

 おやじの会の皆さんは,焼くのに大忙し。ご苦労さまです。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 お待たせしましたー。

 お皿をもって,早速いただきに。たくさんの食材が準備されています。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 シーンとしていますが,アイスクリームを食べるのにみんな夢中。

 カニを食べに行くと,よく見る光景に似ています。

 その間に,手羽先もいい色に焼けてきました。おいしそうなにおいがしてきましたよ。

 ウィンナーもありますね。下山の途中で,子ども達「お腹が減った〜」と言っていましたから,今日一番の幸せな時間かも。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 学校に戻ると,バーベキュー。おやじの会の皆さんの別働部隊が,準備をしてくださっていました。至れり尽くせりです。

 今日は気温も高かったので,みんな汗をかいています。暑いなー と思っていたら,「アイスクリームがあるよ!」との声。かゆいところに手が届くって,こんなことを言うんでしょうね。私もいただきました。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 火床に沿って,階段を下りていきます。火床ごとに番号がついていますね。作業のためについているのでしょう。

 勝手に入山できないように,なっています。私が以前登った時は,ここから登っていきました。

 子どもたちと話をしながら歩いていたのですが,送り火の「舟形」を見たことのない子どもたちが結構いるようですよ。地元なのにねー。

舟山ハイク

画像1
画像2
画像3
 記念写真をパチリ。

 舟山から見る京都の町も,いい感じですね。

 火床も見ました。大文字山のものと,よく似ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 クラブ 合同お別れ会(そら)紫竹
3/9 6年生を送る会
3/11 SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp