京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:119
総数:475612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭ステージ発表

部活動1のダンス部・生活産業科1年生・生活産業科3年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部〜心をひとつに〜

 文化の部実行委員長の挨拶にもあったように,今年は心をひとつにをテーマに取り組んできました。笑いあり感動ありのステージになりそうです。
 お楽しみに。
画像1
画像2

学校祭 文化の部始まりました!!

 学校祭のクライマックス,文化の部が始まりました。
 開会式,シネマ部の今日の見どころの紹介,高等部普通科3年生と生活産業科3年生有志の合唱・演奏,生活産業科2年生の修学研修旅行の報告とプログラムは進んでいます。みんな生き生きと日頃の練習の成果を楽しんで発揮してくれています。
 まだまだこれからステージは続きます。展示とともにぜひ見に来てください。
画像1
画像2

学校祭文化の部リハーサル

 学校祭文化の部リハーサルを行いました。学校祭取組期間を設け,日頃,実習等で校外で学習している生徒たちも登校し,全員がそろって集中して取組んでいます。リハーサルを終え最終の仕上げに入っています。高等部3年生にとっては,学校生活最後の学校祭です。「心をひとつ」にし「鳴滝のおもいで」を創りましょう!
画像1
画像2

全国障害者スポーツ大会 和歌山大会出場

全国障害者スポーツ大会 和歌山大会に本校の生活産業科2年生女子生徒が出場しました。水泳に出場し,たいへん健闘しました。50M自由形で2位・50M背泳ぎで1位の成績でした。出発前には「どこまでできるか挑戦してみたい」と話していました。背泳ぎは,タイムが34秒97で,大会新記録でした。
画像1
画像2

家庭教育講座(今年度2回目)です

 今年度2回目の家庭教育講座を実施しました。
 今回は,本校にスクールカウンセラーとして来ていただいている安本淳先生に講師として来ていただき,思春期の子どもたちを持つ親としての悩みや思いを聞きながらお話ししていただきました。
 参加したみなさんは,今困っていることや悩んでいることをお話ししてくださいました。お互いにお話を聞くことで,だれもが同じ事を感じたり悩んだりしていると感じられ,少し気持ちが前向きになっていただけたのではないかと思います。
 また次もぜひご参加ください。
画像1画像2

全国障害者スポーツ大会に向けて!

 今年度の第15回全国障害者スポーツ大会わかやま大会に本校から出場する,高等部生活産業科2年生の千原さんの壮行会を本日行いました。いよいよ明日出発ということで,本番に向けて「難しいかもしれないけれど,世界に通用するような記録をねらいたい。」と力強く抱負を行ってくれました。
 出場するのは25日の2種目です。当日まで体調を整えて自分の力を精一杯出してください。みんなで応援しています。
画像1

大文字駅伝ゼッケンのクリーニングのご依頼がありました!

 毎年,鳴滝クリーニングでお預かりしている大文字駅伝のゼッケンやたすき等を持ってこられました。たくさんのゼッケンやたすきは,アイロンがけの学習として定着してきています。大口の依頼になりますので,お預かりするときには,納期やできた時の連絡先等をしっかり記録しておきます。
 きちんとクリーニングしてアイロンをかけたゼッケンをつけて,大文字駅伝では出場する選手が全力を出してくれることを願っています。
 これから年末にかけて鳴滝クリーニングも忙しくなりそうです。
画像1
画像2

クリーニング師試験日せまる!

10月18日(日)京都高等技術専門校にて行われます。クリーニング業に関係する一般の人たちが,京都府内より受験に来られます。日頃,積み上げた力を基本に,9月より集中して学習してきました。最後の確認をし試験に臨みます。落ち着いて力を発揮できるよう願っています。緊張感の中にも仲間といっしょにがんばった「いい顔」の皆です。
画像1

「家事」をしていますか?

家事援助の学習の一環です。包丁を使う練習をしました。ふだんから使い慣れている人や恐る恐る使っている人と様々ですが,生活にも仕事にも必要なスキルのひとつです。野菜や果物の皮むきをしたり,刻みをしたりしました。また,昼食後のお弁当箱を洗っています。洗う・すすぐ・ふくと工程はシンプルですが,だんどりよくするには色々と工夫ができますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp