京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

グローバルリーダー育成研修教育長表敬訪問

画像1
来週7月25日から8月9日までの間、イギリスレスター市にてグローバルリーダー育成のための研修を受ける生徒が教育長を表敬訪問し、本研修への意気込みを伝えました。本研修を通し、英語の能力伸長はもちろん、多様性を理解し、また京都の素晴らしさを改めて考えるきっかけになれば等のアドバイスや激励の言葉をいただきました。

参加生徒は、6月から英会話、プレゼンテーションや文化について等、3回の研修を受け、課題をこなし、本研修を意義あるものにするよう励んできました。現地では英語研修や大学生とのディスカッション等のプログラムに参加する他、またJapan Dayと題し、生徒たちが自ら聴衆を集め、日本の文化を発表する場があります。

祇園祭宵山、京都の伝統文化と歴史を最も感じられる日にお話を聞いたことで、日本のことをアピールしたい、と言う気持ちも更に強まったようです。本日いただいたアドバイスや激励の言葉を胸に、自信を持ってイギリスに出発できるよう、あと1週間各自で研鑽に努めます。
 尚、本校から引率者として和田好代教諭が同行します。

重要 第1回学校説明会につきまして

今週末〔7月18日(土)〕に開催予定の第1回学校説明会に多くの参加申し込みをいただきありがとうございました。

現在台風11号が日本列島に接近中で、西日本上陸の恐れが高まっております。万が一、開催当日に気象警報が発令された場合は、以下のように対応させていただきますので、ご了承ください。

午前8時の時点で、京都府南部(または京都・亀岡)地域に「暴風警報」が発令中の場合は、学校説明会は中止とさせていただきます。

今回の台風にともない、警報が発令された場合でも、午前8時以前に解除された場合は予定通りの実施とさせていただきます。


事前の申し込みは昨日(14日)をもちまして終了いたしましたが、事前申込なしでの当日のご参加も歓迎いたしますのでお待ち申し上げます。

1年次生分野別模擬授業

7月15日(水)の3・4時間目を使い1年次生対象の分野別模擬授業を行いました。
これは大学でどのような授業が行われているかを実際に体験するもので、事前の希望調査で興味・関心のある分野を選び、1人につき2つの授業を受けました。多い講座は53名、少ない講座は5名でしたが、合計19の大学から講師の先生に来ていただき、生徒は熱心に授業を聞いていました。
生徒の感想文には、いつもの授業とは違う雰囲気で、詳しい専門的なことまで学習できてよかったという意見や、知らない知識が得られ今まで以上にその分野に対して興味を覚えたという意見など、とても充実したものとなったようです。逆に、この分野に向いていないことが分かったという意見もあり、卒業後の進路でミスマッチがないようにもう一度進路を考えるきっかけにしてもらえたらと思います。
まだ1年次生ですが、卒業後の進路を考えながら高校生活を過ごしています。

画像1
画像2

リニューアル工事が始まりました!

リニューアル工事が始まっています。教室など生徒が使用する部分については今年度末完成する予定です。また、全体の工事は来年度中に終了する予定です。このリニューアル工事に伴い、Hello Village(英語村)も来年3月開村します。ますます、リニューアル工事の完成が待ち遠しいです。
画像1

硬式野球部

第97回全国高等学校野球選手権京都大会。硬式野球部は、明日16日(木)午前9時よりあやべ球場にて久美浜高校と初戦を戦います。
日ごろの練習の成果が発揮できるよう、応援よろしくお願いいたします。

画像1

インターハイ結団式・激励会

7月10日(金)に京都テルサホールにて平成27年度全国高等学校総合体育大会等京都府選手団結団式が行われました。全競技の代表選手が一堂に会した結団式を終え、全国大会へ向けて代表選手としての自覚と責任が芽生えたことと思います。
結団式に続けて京都市立高等学校の出場激励会も開催されました。京都市教育委員会主催の出場激励会では主催者からの激励の言葉や,選手代表による決意表明がありました。
本校からは女子剣道(団体・個人)、男子剣道(個人)、相撲(個人)、計9名の選手が出場します。選手たちは,京都代表の誇りを胸に全国の舞台で活躍してくれることと思います。選手諸君も健闘を祈ります。
画像1

国民体育大会 京都府代表選考会

7月12日(日)に京都市武道センターにて、国民体育大会京都府代表選考会が行われました。本校からも7名の選手が出場しました。3グループに分かれリーグ戦を行い、各グループ上位2選手にシード選手4名を加え、10名で決勝リーグ戦を行いました。
結果は2位櫻井選手、3位花井選手と惜しく優勝を逃しましたが、炎天下の中での長丁場のリーグ戦で最後まで集中を切らさず健闘していたと思います。
応援いただいた皆様ありがとうございました。
画像1

「ハローエクスプレス」(英語出前体験授業)  〜境谷小学校〜

英語村開設プレイベント「ハローエクスプレス」(英語出前体験授業)の3回目は、西京区にある境谷小学校で実施しました。1時間目は5年生,2時間目は6年生の児童の皆さんに、本校3名のALT(外国語指導助手)がバスケットボールを使った英語の授業を行いました。
 ALTの母国を英語で質問したりしながら自己紹介をした後、まずは体の部位を英語で確認しながらボールを使ってウォーミングアップをしました。「はやく!」「ゆっくり!」と英語で声を掛け合いながらみんなで準備運動をしました。ドリブルしながら英語を一つ言うリレー競争をしたりして,最後は日本語をしゃべったらペナルティーとして相手チームにフリースローが与えられるバスケットのミニゲームで盛りあがりました。審判をしていたALTもいつの間にか試合に参加してしまうほど,みんなで熱中して一緒にゲームを楽しみました。
意識していなくても英掛け声が出る,そんなふうに英語が身近になればいいなと思います。これからもいろいろな機会を使って英語に接していきましょう! 

画像1画像2画像3

京都市教育委員会でのティータイムレッスン

本校では、Hello Village(英語村)開村に向けて、校内の教職員も英語コミュニケーション力の向上を目指して、週一回、お昼休みの間を利用してALTと英語で楽しく交流する機会を設けています(通称:Tea Time Lesson)。
本日は、Hello Villageプレイベントとして、来年3月の開村に向けてご支援をいただいている京都市教育委員会を訪問して、Hello Villageで行う予定の取組の報告を兼ねて、職員の方に実際にTea Time Lessonを体験していただきました。
昼休みの時間帯であるにもかかわらず、教育委員会学校指導課の職員の方をはじめ20名を超える方々が参加して下さり、本校の教員・ALT5名と一緒に英語での会話を楽しみました。内容は2人一組でのペアワークとしての活動で、ALTが情報端末(iPad)で示す写真を英語で相手に伝えるゲームや、京都の魅力を英語で表現する課題、ALTをお手本にしての発音練習など、盛りだくさんの30分間でした。
在田教育長にもご参加いただきました。参加者みなさんに「楽しかった」と感じてもらえたことが一番の収穫でした。

画像1画像2

第1回学校説明会申込締切り延長のお知らせ

今年度の第1回学校説明会の申し込み期限は7月3日(金)の予定でしたが、7月14日(火)まで期間を延長させていただくことになりました。多くのお申込みをお待ちしております。
【ご案内】
【入力フォーム】
【参加申込書】

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp