|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:449156 | 
| 12月朝会
22日(火)朝会を行いました。12月は人権月間です。「認め合う」「助け合う」「許し合う」ことを大切にしてほしいと思います。そして,明日から冬休みが始まります。健康と安全に気を付けて過ごしてください。  おいでよ,人形劇!
12月12日(土)開演10:30  終演11:15 桃山東文化ホールにて人形劇が行われます。 対象は4年生ぐらいまでです。ご来場をお待ちしています。  今日は,6年生のお兄さん・お姉さんが…。
 今日は,朝から図書委員会の6年生が紙芝居の「読み聞かせ」に来てくれました。 1年生にわかりやすく,はっきり・ゆっくりお話ししてくれました。子どもたちも集中して聞けていました。 「いつか自分たちもあんな6年生のようなりたいな。」みんなのお役にたてる人に育ってほしいと思います。   スリッパをそろえよう!
 今日の朝は,保健・美化委員会の5年生のお兄さんが教室に来てくれました。手作りのポスターを手にトイレのスリッパを揃えるお話をしに来てくれました。 次に使う人のためにスリッパを揃える子どもたちも少しずつ増えています。しかし,なかなか定着しにくいものです とってもわかりポスターでしたので,みんなの見えるところに掲示しようと思います。 「みんなもがんばってください。失礼しました!」かっこいい5年生を目にし,僕たちもがんばろうと思う1年生でした。   なわとびとべたよ!
 今,体育の学習では「なわとび」に挑戦しています。 「短なわ」の扱い方や約束を確認した後,手首の位置や回し方のポイントを確認して練習しました。 なかなか,タイミングが合わず苦戦していましたが,少しずつ跳べる回数が増えてきました。 どんどん練習して,たくさん跳べるようになるといいですね。    版画の制作中
 5年生は世界遺産を題材に多色刷りの版画に挑戦しています。    今日は,道徳の参観・懇談会がありました。
 今日の5校時は道徳の参観授業がありました。 「こわいことなんかあらへん」というお話を通して,自分の大切さとともに他の人の大切さを認める心の学習をしました。 いくるくんの「みんなおんなじ にんげんやのになあ」の言葉を自分や友だちに置き換えて考えました。 参観後の懇談会では,子どもたちの素直な意見に感心されたり,ご家庭でも話し合われる機会があるなどの貴重なご意見をいただきました。 お忙し中,参観・懇談会にお越しいただいた皆様ありがとうございました。    1年 リース作り   秋探しで見つけたドングリを付けたり、リボンを巻いたりして自分だけのリースを作りました。 朝会 初めての学習発表会 その5
 みんな,晴々した表情でのエンディングです。 この日のために,「桃山東村の歌」を学年の先生が作曲してくれました。 「ももやまひがしの,はるにはおむすびもってでかけたよ… ももやまひがしの,あきには大きなかぶをそだてたよ… ももやまひがしの,ふゆにはおじぞうさんにかさあげた… みんなでなかよく くらしたよ」 本番に向けて練習を重ねてきました。あきらめずに努力をすること,みんなで助け合うことなどたくさんの学びがありました。 子どもたちは「今日の学習発表会大成功やったな!!」とすっきりした笑顔で帰って行きました。 これからも,子どもたちのより良い成長のため一緒に頑張っていきます。 今日,観に来てくださった方,いろいろとご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。  |  |