![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:98 総数:541842 |
作品の魅力を伝えよう![]() ![]() 決めた作品をもとに,「自分が美術商になったつもりで,作品の魅力をプレゼンしよう」という学習に取り組みました。 今日は作品のよさをカードに書きまとめました。 次は実際に作品をもとにプレゼンをしあいます。子どもたちがどのように作品のよさをどのようにプレゼンするか楽しみです。 体育「サッカー」 パート2
先週から2組はサッカーの学習を始めました。チームでいろいろと作戦を立てながら取り組んでいます。実際にやってみると,なかなか思い通りにいかないこともありますが,失敗を糧に,チームで乗り越えてパワーアップしていってもらいたいです。気温も高い日が続いているので,汗いっぱいにかいてがんばっています!
![]() ![]() 水の蒸発![]() 水は温度が上がると「水蒸気」になり,下がると「氷」に姿を変える,という事をみんなに教えてくれた4年生。せっかくなので,たけのこでも簡単な実験をしてみることにしました。 コップに水を入れてしばらく置いておくと,中の水の量がどう変化するか,という実験です。授業では「時間がたつと水が減る」と学んできたので,予想については自信満々の4年生。ですが,なかなか水の量が減らず少し心配なようです。 数時間ではあまり水の量が変わらなかったので,週末はそのまま置いておいて,月曜日に結果を確認することしました。 楽しみにしながら,今日結果を確認すると 金曜日見たときとあまり変わっていません。 「うーん…,そう言われてみたら減っているような…。」と, みんなで首をかしげてしまいました。 まだまだ実験は継続中です。 明日にはもっとわかりやすい結果になっていることを期待しています! 図工 〜作品バッグを作ろう〜
3月に入り,図工では,作品バッグの作成に取り掛かりました。
テーマは,「2年生の思い出」です。 季節ごとに行事の絵を描いていく子もいれば,一番思い出に残っている行事の絵を大きく描く子など,自分だけのオリジナルの作品バッグに仕上げようと頑張っています。 1年間の行事を思い出しながら,真剣に描いていく姿が見られました。 ![]() ![]() 2月のお誕生会・4の1
今日は少し遅れましたが、2月のお誕生会でした。先月は節分にちなんで鬼が登場してくるというサプライズがあったのですが、なんと今日は「ショートケーキくん」というゆるキャラが登場してくれました。お楽しみ係の子達が内緒で一生懸命に作っていることをわたしは知っていたのですが、子ども達は全く知らなかったので、一気に会が盛り上がりました。今回は、プログラムも事前にみんなからとったアンケートをもとに決めてくれたりと、子ども達の企画力もこの1年間でずいぶん進化しました。
![]() ![]() ![]() 交流授業 「呉竹総合支援学校」![]() ![]() ![]() 1年生の時から交流してきた友達です。今後もどこかで会ったら,声を掛け合いたいですね。 体育「サッカー」
体育の学習でサッカーの学習を始めます。今日は,その準備をチームにわかれてしました。どこのチームが上手になるかわかりませんが,チームでもめることなく,協力して楽しく学習を進められるといいな,と思います。
![]() ![]() 5年理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() 6年生を送る会,ありがとうございました!!![]() ![]() 卒業まで残りあと13日になります。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。 6年生を送る会![]() ![]() 学習発表会が終わってからすぐに練習に取り組んできた合奏「あとひとつ」。 練習ではバッチリだったものの,やはり本番の緊張感は違います。 みんながあせってしまって,少しずつテンポが上がっていってしまいそうになります。 「大丈夫か?」と心配になりましたが,少しずつ落ち着きを取り戻し,しっかりと周りの音を聞いてみんなが心をひとつにして演奏することができました。 今回はお世話になった6年生への「ありがとう」の感謝の気持ちと,立派な姿を全校のみんなに見てもらって,「あとはわたしたちに任せてください」という決意を伝えようと難しい合奏に取り組んできました。 その2つがしっかりと伝わる素晴らしい演奏になりました。 |
|