京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up91
昨日:110
総数:709082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

運動会 1

ついにやってきました 運動会!
最高の天気です。
選手宣誓では立派な団長の姿が見られました。
「やるべきことをしっかりやる!」
校長先生のお話にもあったように,練習の成果を出し切って自分がすべきことを悔いなく思う存分にやりきってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

音読劇 「お手紙」

2組では,国語の時間に,「お手紙」の音読劇をしました。

好きな場面を選んでグループに分かれ,子どもたちは一生懸命練習してきました。
がまくんになりきって,いすをベットに見立てて寝転んで読んでみたり,かたつむりくんのように,ゆ〜っくり動いてみたり,たくさんの工夫が見られ,とても楽しい音読劇となりました。

1・3組も練習が進んでいます。
クラス毎に微妙に違いがあって,どんな音読劇に仕上がるのかとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

お弁当タイム〜

運動会は延期となりましたが,子どもたちは5時間目まで頑張って勉強しました。

「土曜日に勉強してるなんて不思議な感じがする〜」
「土曜日って感じがしないね〜」

と,子どもたちはいつもと変わらず楽しそう!
土曜日なので給食がありませんので,教室でお弁当を食べました。

風邪気味の子も多いです。
日月としっかり休んで,火曜日元気に来てください!!!!
画像1
画像2
画像3

おいしいお弁当,いただきます!

画像1
画像2
今日は給食がないため,お家の人の愛情がたっぷりこもったお弁当をみんなで食べました。いつになく早く食べ終わったお友だちに「食べるの早いなぁ!」と言うと,「だって,お弁当おいしいもん!」という返事。顔をほころばせながらおいしそうに食べる子どもたちの様子は,とても微笑ましかったです。

後期の代表委員

画像1
画像2
今日は,後期の代表委員を決めました。まずは,前期の代表委員を務めた二人から,半年の仕事を終えた感想を述べてもらい,それを受けて後期の代表委員決めを行いました。今回,立候補してくれたのは男女合わせて6名。一人一人が,立派に抱負を述べ,最後は投票で,後期の学級代表を決めました。「みんなの前に立ってがんばりたい!」と思える人が少しずつ増えてきたことを嬉しく思うとともに,今回選ばれた二人には責任感を大切にして,半年間がんばってほしいと思います。

後期 係活動

学活の時間に係活動の話し合いをしました。

クラスのみんなのためにどんなことをするのか,どんなことができるのか,係ごとに話し合いました。
写真は係カードを作っている子どもたちです。

「毎週水曜日は読み聞かせをするよ!」
「月に一回はダンスが発表できるようにしたいね。」

など,しっかり決めることができました。

後期はまだ始まったばかり!
みんなの活躍を期待しています!!!
画像1
画像2

じゅらくさんとQ&A

 じゅらくさんのところへ施設見学にいった子どもたちは,そこで働く人や利用者さんへの疑問をたくさんもつようになりました。
 そこで,今回はじゅらくさんで働く方々と利用者さんをお迎えして,子どもたちの質問に答えていただくことにしました。
 じゅらくという名前の意味(地名にもあるが,人が集まってわいわいしているの意味)や,一日のスケジュール,年間行事(水族館や植物園など)など教えてもらったあと,利用者さんが笑顔になること(歌を歌う,お出かけするなど)や楽しいこと,ちょっとした悩み(色々な人たちに支えてもらっていること)などを教えてもらいました。
 11月から子どもたちが施設に交流に行きます。それまでに利用者さんたちが楽しく,利用者さんとわいわいできる交流を考えたいです。
画像1
画像2
画像3

じゅらくさんへ Let's go!

 先日じゅらくさんとの交流会を終えた6年生は,今度はじゅらくさんへ施設見学に行きました。
 外観は普通の住居のように見えましたが,中に入ってみると,障害をもつ利用者さんのための工夫がたくさんありました。車いすの方が多いので,車いすの高さに合わせて低めになった洗面台があったり,転んでも痛くないよう柔らかい床になっていたり・・・。子どもたちも色々な場所を探検しながら,自分の家との違いを見つけていました。
 最後に利用者さんの咀嚼力(噛んだり飲み込んだりする力)に合わせて,お弁当の工夫をしていることも知りました。同じメニューなのですが,手前から順に奥へと少しずつ食べ物が細かくなっています。
画像1
画像2
画像3

明日の運動会は20日(火)に延期です!

京都気象台によると,明日17日は大気が不安定で雨模様であるとのことでした。よって,残念ではありますが明日の運動会は20日(火)に延期と致します。明日の運動会を心待ちにされ,早くからお仕事等の調整をされていたご家庭も多かったと思います。ご迷惑をおかけしますが,20日の運動会で変わらぬ声援や拍手を送って頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

なお,明日は5校時までの授業となりますので,全校の児童が3時下校です。また,給食はありませんので,お弁当・水筒を忘れずに持たせて下さい。

また,20日(火)の運動会の日は給食があります。よって,お弁当の必要はありません。お間違えのないよう,よろしくお願いします。

音楽を奏でるよ毎日♪

今日は本番の衣装を身につけて,通し練習を行いました。
それぞれの役になりきって,みんなとても楽しそう!!

でも少し声が小さかったり,振りが小さかったり…
本番は1回しかありません!やり直しもできません!

ダンスもせりふも自分の120%の力を出して,本番,頑張ってほしいです!!
明日はバラエティー走の練習をして,土曜日の本番を迎えたいと思います。

運動会まで・・・あと2日!!!!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会(ミュージカルクラブ・和太鼓キッズステージ発表) 交通安全感謝の集い 移動図書館 部活バスケお別れ試合
3/8 委員会(最終) 
3/9 部活動テニスお別れ試合
3/10 6年生を送る会(10時40分〜) 町別児童会 銀行引落とし ベルマーク集計日
3/11 シェイクアウト訓練9時半 中学校制服渡し15時半〜 部活動バレーお別れ試合

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp