京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up176
昨日:573
総数:455310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生活「山階保育園の年長さんとの交流会」

4月から1年生になる子どもたちと交流したことで,

ちょっとお兄さん,お姉さんの顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活「山階保育園の年長さんとの交流会」

先日,山階保育園にお邪魔してきました。

年長さんのみなさんとたくさん交流しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目は,クラブ活動の見学をしました。上級生が活動している姿をみて,「楽しそう」「早くクラブ活動やってみたい!」という声が聞こえてきました。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
週末は春が来たかのような陽気になり、プランターのチューリップの芽もまた少し、背丈を伸ばしました。しかし、今週は一転して「寒の戻り」がやってくるようです。
皆さん、寒暖の差によって体調を崩さないように心がけましょう!

さて、本日の予定は、
・学校安全日
・クラブ活動
以上です。
本日から、2週間、京都教師塾から将来、学校の先生を目指す大学3回生が実施研修を行ないます。活動の様子などは、また、紹介させていただきます。

豆電球でおもちゃ作り

 豆電球を使っておもちゃ作りをしました。すごく楽しくできました。豆電球とペットボトルや箱・プリンカップなんかでこんなにエキサイトできるなんて子どもってすごいなぁ,と思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『山階保育園との交流』その2

小学生と園児がグループに分かれて遊びをしました。

お兄ちゃん・お姉ちゃんらしいところを見せてくれて、園児もとても楽しげでした。
4月から西野小学校に入学する子にとっては、頼もしいお兄ちゃん・お姉ちゃんになったようです。

また、交流会の最初と最後の挨拶もしっかり、大きな声でやってくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『山階保育園との交流』その1

10日(水)の午後から山階保育園に出向き、年長クラスのお友だちとの交流を図りました。西野小学校の1・2年生は年間を通じて山階保育園との交流を続けています。

今回は、1年生が生活の授業で学習してきた「昔あそび」を通じて、わずかな時間でしたが楽しいひと時を過ごしました。

コマ回し・けん玉・なわとび・・・
園児の前でのデモンストレーションでは大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
週末金曜日、日中は昨日同様に程良く暖かくなるようです。

さて、本日の予定は、
・SC(スクールカウンセラー)来校日
・部活キッズ・・・タグラグビー、陸上、卓球、バレーボール
以上です。

明日13日(土)は「部活動支部交流会」です。各競技の会場は次の通りです。
・タグラグビー・・・西野小学校運動場
・卓球・・・勧修小学校体育館
・バレーボール・・・大宅小学校体育館
時間がありましたら、お子たちの様子をご観戦下さい。

今朝の写真は、集団登校の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年:『体育・とび箱』

画像1
画像2
画像3
今までとべなかった高さ,とびかたに
挑戦しています。

昨年度は5段のたて向きのとび箱を
とべなかったけれど,

今回の学習で8段のたて向きのとび箱を
とぶことができた子もいます。

多くの子どもたちが去年よりとべるようになり,
自分の成長を感じることができました。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
昨日は日中、とても風が強く気温以上に寒く感じました。
今日は、風が弱まり心地良い一日になりそうです。

さて本日の予定は、
・課外学習
・1年:「山階保育園」との交流(午後)
以上です。

写真は、登校後の1年生の様子です。「むかし遊び」で学習したコマ回しが人気です!
今日は、保育園で園児に教えてあげるようです・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ活動(6)(最終)
3/8 フッ化物洗口 
3/9 課外学習 お別れ給食 なかよしタイム ALT. P.卓球
3/10 読み聞かせ(中間)  P.バレー
3/11 感謝の集い(1) 町別集会(6) シェイクアウト訓練 S・C PTA総会 古紙回収

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp