京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:61
総数:395720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

警察署見学

画像1画像2画像3
 先日,京都府警察署本部へ見学に行きました。警察官が何人もお仕事をしている中で,見学させてもらいました。110番をかけた時に,一番最初に電話がかかる場所や,事故や事件が次々に起こっている場面を見ることができました。
 最後には,ゲームなどを通して,警察官の仕事や事件・事故について学ぶことができました。警察官は,自分たちの安全にとって,とても大切なことをしてくれていることが分かりました。

店舗訪問(大徳屋編)!

画像1
 大徳屋は学校から近く,みんなからもなじみがある店のようでした。大徳屋では,あらかじめ考えていた質問に対して,たくさんの資料を準備して答えていただきました。話していただいたことだけでなく,資料に書いてあることからも,和菓子の歴史や商品について,詳しく知ることができました。大徳屋さま,ありがとうございました。

楽しいインプロ!

久しぶりに出合ったすぅさんですが,子どもたちは今日は何が始まるのかわくわくして,物おじしないでどんどん話しかけていました。中でも円陣になってのゾンビゲームは子ども達のお気に入りです。今日はゾンビ(すぅさん)に迫られた時,助けの呼び方がレベルアップしてみんな必死で助けを求めていました。(視線で!)数字de感情表現では,怒っていることを数字に置き換えて言ってみたり,仲直りの気持ちを別の数字で表現したりしました。みんなが自分の感情を体で表現する楽しさを感じることのできた時間でした。
画像1画像2

1年 リハーサル

画像1画像2
5日がにこにこ集会ですが,休みや遠足などの予定が入るので,今日が最後の練習の日となりました。歌も言葉もしっかり覚えている子が多く,スムーズに練習ができました。自分の分担する言葉が終わったら安心して動いてしまったり,おしゃべりをしてしまったりすることもありましたが,最後のリハーサルではみんなの気持ちが揃い,しっかり視線が前を向き,素敵な姿で終えることができました。

1年 水曜日は遠足

画像1
画像2
画像3
4日は2年生とえのき学級と一緒に,鞍馬山まで遠足に行きます。
鞍馬山ではたてわりの班で,問題を数問解きながら頂上まで登ります。
今日は,遠足に向けて,注意事項や班での約束を決めました。
春には同じメンバーで動物園に遠足に行ったので,
見通しを持てている子が多くいました。
2年生の言葉をしっかり聞いて,みんながにこにこになる遠足にしたいですね。

絵巻物!

画像1画像2
 今日は地域の方に来ていただき,「絵巻物」とはどのようなものかについて,実際に見せていただきながら学習をしました。はじめに,実物を紹介してもらい,そのあとに,自分たちでも絵巻物を広げさせてもらいました。最後に,国語でも学習する「鳥獣戯画」の一場面に吹き出しをつける学習をしました。子どもたちそれぞれの見方が出ていてとてもおもしろい授業になりました。貴重な授業をありがとうございました。

5年環境学習

画像1
画像2
画像3
 造園を営んでおられる会社の方に来ていただき,環境について考える学習をしました。
 教室では,「世界一高い木は京都タワーと同じぐらいの高さがあること」など,写真を交えながら木に関する様々な話をしていただきました。その後,ドリームワールドでは土作りを体験させていただくなど,身近にある樹木を通して環境について学ぶ機会になりました。

京都府小学生陸上競技選手権(2)

 府大会の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2

京都府小学生陸上競技選手権

 昨日1日(日)に陸上の府大会が行われました。9月に行われた市の予選会で入賞したり,標準記録を突破したりした4名の子どもたちが養正校から参加しました。
 参加した子どもたちは,大きな競技場での大会に緊張をしながらも,100m走・800m走・走り高跳びのそれぞれの種目に挑みました。決勝に進出した子,予選会より記録を伸ばした子など,持っている力を精いっぱい発揮してくれました。

画像1
画像2

サッカー全市交流会・漢字検定 (2)

 漢字検定の様子も写真で紹介します。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 部活動バレーボール・卓球(卒業生とともに) ぶっくままクラブ 学校運営協議会理事会 PTA声かけ運動
3/8 委員会 SC来校
3/9 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ(4〜6年)
3/10 銀行振替日 ようせいスピーチ大会 コリア民族教室(最終)
3/11 金管お別れコンサート 放課後まなび教室(最終) ステップアップ(1〜3年) 親子で本と楽しむ会 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp