京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:57
総数:395142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

もちつき大会(3)

 体育館では,京都大学ユネスコ学生クラブの皆さんが,楽しい遊びや工作の広場をつくってくれました。お餅を食べるランチルームと楽しく遊べる体育館を嬉しそうに往復する子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(2)

 もちつき大会に合わせて,えのき学級の「はし置き」販売,5年の「和菓子」販売も行いました。初めての試みでしたが,いずれも完売で,子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(1)

画像1
画像2
画像3
 恒例のもちつき大会が行われました。例年どおり,多くの子どもたち,保護者・地域の方々が一堂に集い,たくさんの笑顔があふれるもちつき大会となりました。
 今年は例年になく暖かい日となり,汗をかきながらお餅をついてくださる方もありました。PTA・地域からも,たくさんの方にお手伝いいただきました。子どもも大人も一緒に楽しみ,大盛況のうちに終えることができました。

お世話になりました

画像1画像2
 4年生では,ドリームの時間に福祉について学習しています。今回は,以前に福祉施設で体験を通して学んだことを,施設の人を呼んで発表することにしました。施設で働いている方や入所されている方も来られて,子ども達はとても緊張していました。
 施設で学んだことをパワーポイントや劇を通して発表しました。施設の方は,子ども達がそこまで考え,学んでくれたことにとても喜んでおられました。子ども達も満足そうで,久しぶりに会えた施設の方と長い間お話をしていました。
 今回のドリームで,福祉について多く学ぶことができたのではないでしょうか。

和菓子販売に向けて!

画像1画像2
 12月11日(土)にある和菓子販売に向けての準備が進んでいます。どのような看板やチラシを作れば,お客さんが和菓子を買いに来てくれるのかを考えて,みんなで作っています。小学生,保護者,地域の方,たくさんの人たちに買いに来てもらえるようにがんばっています。

掲示委員会の仕事!

画像1
 掲示委員会では,今,「クリスマスにほしいもの」をテーマにみんなの願い事を集めています。1階の掲示委員会の掲示板には,大きなクリスマスツリーにおもいおもいの願い事が飾られています。お立ち寄りの際にぜひのぞいてみてください。

昨日の空・・・

画像1
 6時間目のあと,ステップアップまでの時間に空を見ると,とてもきれいな空模様でした。同じように空を見ていて,「写真とってー」と言ったり,「ほんまにきれい・・・」と言ったりする子もいました。日常のふとしたことを共有できたことに嬉しくなりました。

図画工作うつしてみると

2年生では,いよいよ紙版画に取り組み始めました。先週は,画用紙にマ―ブリングで地模様をつけました。水面に広がったマ―ブリングインクが見事に白画用紙に写ったことに驚いていました。今週は,画用紙で「版」を作りました。「なわとびをしているわたし」というテーマで人物に挑戦しました。細かいパーツを切り取って貼っていくという作業に根気強く取り組んでいました。
画像1画像2画像3

コンピュータクラブ5

 学習発表会の様子をコンピュータで作りました。
画像1
画像2

コンピュータクラブ4

 学習発表会の様子をコンピュータで作りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 部活動バレーボール・卓球(卒業生とともに) ぶっくままクラブ 学校運営協議会理事会 PTA声かけ運動
3/8 委員会 SC来校
3/9 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ(4〜6年)
3/10 銀行振替日 ようせいスピーチ大会 コリア民族教室(最終)
3/11 金管お別れコンサート 放課後まなび教室(最終) ステップアップ(1〜3年) 親子で本と楽しむ会 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp