京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:102
総数:466983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

避難訓練 (火災)

画像1
画像2
画像3
 21日に地域と合同で避難訓練が行われました。避難方法や避難経路の確認はもとより,地域住民の方や消防署の方と合同で訓練をすることにより,地域住民の方も児童の安全を守っていただいていることを知ることもねらいでした。
 また,学年毎に防災活動の体験もしました。1,2,3年生は,煙中体験。4年生は,担架作成体験。5年生は,起震車体験。6年生は,消火器体験をしました。地域の方に見守られて,貴重な体験ができました。
 おうちでも,万が一の場合に備えてのお話や約束をしていただけるとありがたいです。

英語DE合気道

画像1
画像2
画像3
 英語に親しむ取組の一つで,今年は「英語DE合気道」を実施しました。
 まず,合気道の先生から「合気道とは・・・」のお話を聞いた後,合気道の実演を見せていただきました。そして,合気道の挨拶を教えていただいた後,さっそく実技が始まりました。すべて英語の指示で子ども達は動きます。「stand up」「sit down」「right hand」「left hand」などの言葉で,子ども達は活動していました。
 とても楽しく英語にふれあうことができ,5年生の子ども達は笑顔で頑張っていました。
 




今年初めて雪が降りました。積もりました。

画像1
画像2
画像3
 運動場は,一面雪で真っ白。子どもたちは,遊びたくてうずうず。しばらく様子をみて,子ども達に放送がありました。「服装を整えて,運動場で遊んでもいいです。」教室から「やったあ!」の声と共に,子どもたちが一斉に飛び出してきました。さっそく雪だるまをつくる子どもたち,雪玉をつくって雪合戦をする子どもたちで運動場がうまりました。担任の先生や校長先生に集中して当てている子どももいました。みんなの顔は,笑顔で溢れていました。

第10回トイコンテストに出場しました!

画像1
 堀川高等学校を会場に,“第10回記念「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO”があり,希望した子どもたちと参加しました。
 レース場では,ピンと張りつめた空気の中,どきどきしていた子どもたちでしたが,「5・4・3・2・1・GO!」の合図で走らせた車は,ゴールに向かって突き進んでいきました。終わった後は,悔しさや満足感を胸に,「来年も頑張る。」と意欲をみせていました。

伝統工芸品「組みひも」作りを体験しました!

画像1
画像2
画像3
 今日,4年生は,組みひも体験をしました。伝統工芸士の方々から丁寧に教えていただき,子どもたちは自分だけの組みひもが出来上がっていく喜びを感じることができました。
 今回の体験や体験後にお話をしてくださったことを通して,「もっと京都の伝統工芸品について学びたい。」という思いをもった子どもたちが多くいました。この貴重な体験を生かし,子どもたちにも京都の伝統を大切に受け継いでいってほしいと思います。

1月14日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・平天の煮つけ・大根葉とジャコのいため物・いもぜんざい

日本では昔からお正月に供えたかがみ餅で「せんざい」をつくる習慣があります。
甘く煮た「あすき」を食べて1年間の健康を願います。
今日の休書記うではお餅の代わりに,さつまいもが入っています。
甘く,やさしい味の「ぜんざい」でした。

1月13日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
カレーピラフ・トマトスープ・みかん・牛乳

台風が来た時に備えていた米・缶詰・乾燥野菜を使って作りました。

ふっくらと炊けたご飯とトマトスープが大変美味しく頂けました。

1月12日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・切り干大根の煮つけ

切り干大根は干すことで,大根の甘みが増え,風味がよくなって美味しくなります。
また,骨や歯をつくるカルシウム,血をつくる鉄が多くなります。
お腹の掃除をしてくれる食物繊維も取れます。

シャキシャキとした食感で美味しいね。


1月8日 今日の給食

画像1
新年明けましておめでとうございます。

お正月に御雑煮やお節料理は食べましたか?
給食でも1月の献立にお節料理が登場します。お楽しみに。

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・牛肉のしぐれ煮・小松菜のごま炒め・高野豆腐のみそ汁

今日は新献立の「高野豆腐のみそ汁」です。
高野豆腐・じゃが芋・人参・白菜を使っています。
豆乳も使っているのでとてもまろやかな味のみそ汁になりました。

高野豆腐にうま味がしみ込んで,口の中に美味しさが広がりました。

6年生の感想
高野豆腐のうま味が口に広がりとても美味しかった。
体が温まるみそ汁でした。



オール企画推進委員会

画像1
画像2
画像3
 13日に新町小学校学校運営協議会オール企画推進委員会が行われました。
 今年度の取組を振り返っていただいた後,1年間の活動を表すパネル作りをする日程を決めていただきました。中には,さっそくパネルを作り始めていただいている委員会もありました。どの委員会も昨年のパネルを見ながら,今年はどんなふうにまとめるか熱心に話し合っていただきました。
 2月23日の校内作品展には,どの委員会もパネルが仕上がっていることと思います。学校にお越しの時に見ていただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp