京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:102
総数:466989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2月2日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・鯖の竜田揚げ・野菜のきんぴら・みそ汁

「竜田揚げ」の語源
「竜田」とは奈良県にある「竜田川」のことです。ここは昔から,「紅葉の美しいところ」として有名です。「竜田川に流れる赤い紅葉」と「竜田揚げの赤茶色くこんがりと揚がった色が似ていることから「竜田揚げ」と呼ばれるようになりました。

2月1日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・平天の煮つけ・ふわふわ団子汁

「ふわふわ団子」は豆腐と白玉粉を合わせてこねた団子です。給食室で1つずつ丸めて作っています。
子ども達はよくかんで,わふわとした口あたりを楽しみながら食べていました。

「ふわふわで美味しいし,また食べたいなぁ」と言っていました。

今週は「給食週間」です。いつも美味しく食べている給食について,色々なことを考えてほしいです。
給食委員会の子ども達が主催して「豆つまみ大会決勝戦」もランチルームで中間休みに実施しています。

1月29日(金)

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ご飯・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁・りんご

今日の献立は「和(なごみ)献立です。
「煮しめ」は色とりどりの食材(れんこん・ごぼう・にんじんなど)を1つの鍋で煮て作ることから「家族が仲良く暮らせますように」という願いが込められています。
「ごまめ」は「すぼし」を炒って作ります。昔,「すぼし」がたくさんとれた時に田んぼの肥料に使ったらお米が沢山とれたことから「田作り(たづくり) ≪五万米(ごまめ)≫と呼ばれるようになり,「お米が沢山とれますように」という願いが込められています。
「京風みそ汁」は京都のお雑煮の特徴である「白みそ」を使いました。金時にんじんと大根の紅白がお正月の「おめでたい」気持ちを表しています。

子どもたちは朝から「今日はなごみ献立やなぁ・・・」と楽しみにしていました。

1月28日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

京都市立小学校の給食は,カレーのルウを1985年12月から手作りにしています。
30年以上歴史があります。
小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉・脱脂粉乳でルウを作り,チーズ・ヨーグルト・トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・塩・胡椒・ガーリックパウダー・オ―ルスパイス・濃口しょうゆ・ローリエも使っているので,とっても美味しいです。

子ども達に大人気の献立です。


1月27日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・さんまのかば焼き風・関東煮

昔,鰻を竹くしにさして丸焼きにして食べていました。その形と色が「がま」という植物の「穂」に似ていたので「がまやき」と言われ,やがて「かばやき」と言われるようになりました。今日は「さんま」を使って「かば焼き風」にしました。

1月26日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー・角チーズ

今日は大豆をトマト味で煮込みました。
鶏肉もやわらかくとても食べやすいです。

家庭での食生活が洋風化になり,大豆をトマト味で煮込むと子ども達に人気があります。

1月25日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・マービ豆腐・ほうれん草ともやしナムル

韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜やワラビなどの山菜,野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたものです。
今日の炒めナムルは「ほうれん草ともやしの炒めナムル」でほうれん草ともやしを炒め,ごま油,砂糖,淡口醤油,米酢で味付けしています。

1月22日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ

今日の献立は「親子煮」です。「鶏肉と卵」の親子です。
同じようなおかずで「他人煮」がありますがこれは,「牛肉と卵」です。
いずれも子ども達に人気のおかずです。
大きなお釜で作るので「ふんわり」と仕上がりとても美味しいです。

1月21日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼の具・すいとん

今から70年以上前,食べ物が不足していた時代にご飯の代わりに食べていました。その頃は具が少なく味もあまりついていませんでした。

今日のすいとん煮は鶏肉・人参・ごぼう・しめじ・小麦粉で作った団子が入った,具だくさんのすいとんです。
食べ物が豊富にあり,色々な食べ物が食べられることに感謝してほしいでs。


1月20日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・すき焼き風煮・紅白なます

青ねぎが美味しい季節です。ねぎは霜が降りる頃になるとやわらかくなると言われています。

今日のすき焼き風煮は春菊も使っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp