京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:50
総数:375104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

参観・懇談会 低学年

4/23
今日は,午後から低学年の参観・懇談会がありました。1年生にとっては初めての参観・懇談会でした。がんばって学習する様子を保護者の皆様にも見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人気の副菜

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。

「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
子どもたちに人気の副菜のひとつです。
おかわりがあれば,どのクラスでも行列が…

今日のじゃこは,「カルフィッシュ」でした。
ほんのり甘い味が人気でした。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 高学年・育成学級

4/22
午後から高学年と育成学級の参観・懇談会がありました。
今年度初めての参観・懇談会でおおぜいの保護者の方にご来校いただきました。
子どもたちもがんばって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

なんの形かな?

今日の「じゃがいものクリームシチュー」には,
ラッキーにんじんが入っていました。

子どもたちに人気のある形で,
なんの形は即答で当ててくれていました。

みんながビックリしたことは,顔まであることでした。
画像1
画像2
画像3

型チーズ

今日の給食は,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものクリームシチュー
 ◆小松菜のソテー
 ◆型チーズ
でした。

色んな形がある「型チーズ」は,
自分の形を見せあって大盛り上がりでした。

好きな形だと味も変わるようです。
画像1
画像2

雨あがりの放課後

4/21
しばらく降り続いていた雨も,ようやくあがりました。子どもたちも外へ出て遊べるようになりました。全国学力・学習状況調査を終えた6年生も運動場で放課後サッカーをして,パワーを発散させていました。
画像1
画像2

ひじきの煮つけ

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆親子煮
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「ひじきの煮つけ」は,
乾物のひじきをもどしてから
けずりぶしでとっただし汁で時間をかけて
じっくりと煮つけました。

「味がしみてておいしい〜」と人気もあり,
食缶はからっぽになっていました。
画像1
画像2
画像3

牛丼

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆牛丼(具)
 ◆五目煮豆
 ◆だいこん葉のごまいため
でした。

ごはんに具をのせて食べる「牛丼」は,子どもたちに大人気!
普段おかわりをしない子がごはんを増やしている様子も…
ごはんもすすみ,おかずとともに完食でした!


画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート

4/17
5校時に委員会活動がありました。話し合いで,委員長やめあて,当番の割り当てを決めたあと,さっそく活動しました。今まで経験のある子から生き物の世話の仕方などをみんなで学んでいました。
画像1
画像2
画像3

たらのアングレス

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆たらのアングレス
 ◆春野菜のスープ煮
でした。

今回は,大好評だった「たらのアングレス」の
作り方をご紹介します。

【材料 4人分】
 たら(240g)
 砂糖(4g)
 トマトケチャップ(28g)
 ウスターソース(20g)

【作り方】
(1)たらを料理酒につけておく。
(2)鍋に砂糖,トマトケチャップ,ウスターソースを
   入れて煮,ソースを作る。
(3)汁気を切ったたらに,混ぜ合わせておいた
   小麦粉と片くり粉をつけて油で揚げる。
(4)(2)のソースに油で揚げた(3)を加え,
   ソースをからめて火を通して仕上げる。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 町別集会
3/10 6年生を送る会
3/11 シェイクアウト訓練

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp