|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:107 総数:1188157 | 
| 百人一首大会〜1年(7)
読み手の先生もあと二人くらいとなっています。終盤戦です。    百人一首大会〜1年(6)
この頃になると,各グループに取り札が30枚を越えている人が現れてきます。    百人一首大会〜1年(5)
残りの取り札が20枚を切り,ますます激しくなってきます。    百人一首大会〜1年(4)
中盤になって随分白熱してきました。たくさん覚えている生徒は,やはり取るのが早いです。    百人一首大会〜1年(3)
みんなが楽しく,元気よく取り組んでいるのが印象的で,中には取り札そっちのけでカメラにポーズを取ってくれる生徒もいます。 序盤は取り札も場に多く,それぞれが取ったり取られたりという展開のようです。    百人一首大会〜1年(2)
学級対抗で,各グループは基本的に5人。各クラスから1人ずつ入っています。    百人一首大会〜1年
27日に1年生の百人一首大会が行われました。午後から温かくなったため,体育館ではそれほど寒さを感じませんでした。 読み手と太鼓は1年生の先生が順に務めています。    昼休みのようす(2)
3年生はテストのため帰っていますが,グラウンドには1年生が圧倒的に多い日でした。    昼休みのようす
今日は気温も上がり,生徒も一段と元気に遊んでいます。    学年末テスト〜3年(3)
3年2組のテストのようすです。数学のテストで,中玉利先生がテスト問題の説明をしています。    | 
 | |||||||||||