京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:50
総数:399573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 5年生の「食に関する指導」では,「食べることの大切さを知ろう」

をしました。

私たちは,なぜ,毎日色々な食べ物を食べる必要があるのでしょう。

食品の体内での主な働きを知り,食品を働きごとに3つのグループに

分け,これからの食事でどんなことに気を付けたらよいのかを学習しました。

児童集会 4年生

画像1画像2
児童会が進めてくれる児童集会がありました。大文字駅伝で活躍した6年生や各コンクールで入賞した児童の紹介がありました。また,先日行われたお話コンクールで見事賞を取った児童が全校生徒の前で5分間のお話しをしてくれました。友達の頑張っている姿を見ることはとてもいいことですね。お手本を見ていいところを真似してほしいと思います。

中学年リレー大会 4年生

画像1画像2
今日の昼休みに中学年のリレー大会がありました。途中で大きな逆転がありながら,1〜3位は4年生が入賞しました。休み時間に練習を重ね,走順を考えながら取り組み,結果に満足したようで嬉しそうな顔を見せていました。

跳び箱 4年生

画像1画像2
3年生でも取り組んでいた跳び箱ですが,去年よりもできるようになっている技が多く,新しい発見をしながら学習を進めています。かかえこみ跳びと台上前転ができるようにしたいですね。

1年生 6年生を送る会の練習をしています

画像1

今日は1時間目から,多目的室で6年生を送る会の練習をしました。


いままでお世話になった6年生たちに感謝の気持ちを込めて「なんども ありがとう」

という曲をおくります。


体育館に美しい歌声を響かせられるように,練習中です。

1年生 低学年リレー

画像1
画像2
画像3
 各クラス10人が代表で走りました。


走らない人たちは,元気に応援をしました。

どのクラスも頑張っていました。

代表で走る人たちは少し緊張していたようです。

1年生 図工の時間

画像1
 1年生では,図工の時間に「ころころ ゆらりん」をしています。

どんなかざりをつくろうか,楽しみながら考えています。

5年 体育 バスケットボール

 体育の授業でバスケットボールをしています。経験のない人がほとんどですが,みんながんばっています。
画像1
画像2

6年 委員会活動

画像1
今日は6年生にとっては小学校生活最後の委員会活動でした。一年間、リーダーであることを意識しながら取り組んできました。各委員会で、一年間のふりかえりや来年への引継をしました。児童会本部では、それに加え、本部の最後の大仕事、6年生を送る会の準備もしました。最後まで、自分達の仕事に責任を持って取り組んでほしいと思います。

5年 食べることの意味

 栄養教諭の中野先生から,どうして「食べる」のかという授業をしていただきました。家庭科でも学習した五大栄養素ですが,ばっちり覚えているという人はまだまだ少ないです。しっかり覚えていきたいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp