京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up25
昨日:41
総数:329068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月1日から下校時刻が、16時です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年生を送る会

画像1画像2画像3
本日は,6年生を送る会に多くのご参加
ありがとうございました。
保護者の皆様からの歌のプレゼントに
6年生の児童はとても感動したようです。

各学年からも様々な出し物があり,とて
も楽しい会になりました。

朝会

画像1画像2画像3
今朝は雪の舞う寒さになりましたが,学校の校庭には,
紅白の梅が咲いており,春を感じさせてくれます。
日も長くなっていますが,夕方は気温も下がりますの
で,お家でも子どもたちにお声かけお願いします。

さて,本日の朝会では,100冊読書について,お話
がありました。2月の朝会の時は49人だった100
冊読書が現在75人になったそうです。100人越え
を目指して,ラストスパート頑張ってほしいです。

校長先生のお話で,今の6年生が低学年の時,生活科
の学習の中で地域の方々と昔遊びをして交流した時の
ことについてお話がありました。
今でも6年生のことを大切に見守ってくれている方々
が地域にたくさんいることに改めて気付いたようです。

保健室からはインフルエンザについてお話がありまし
た。全国的にも流行しているように,竹の里小学校で
もインフルエンザの児童が出ています。
手洗い(外から帰ったらうがい)・換気・規則正しい生活
の3つを守って残り一カ月元気に過ごしてほしいと思
います。

中林先生から安全についてお話がありました。
今朝の路面凍結もあり,ポケットに手を入れたまま歩
くと,転倒した際手が出ずに大けがしたり,手を出す
際にポケットや袖口に指が引っ掛かり骨折する事故が
全国で起きています。危険ですので,お家でも再度子
どもたちと外出する際にお声かけ頂きたいと思います。

部活動 卓球

画像1画像2
本日の卓球部は,先週の続きでトーナメント戦を
行いました。
試合をしている児童と審判をする児童以外の児童
はラリーを続けたり壁打ちしたり,マシーンを使
って返球していました。
そんな中で,ちょっと休憩中の奇跡の1枚です。
6年生と4年生の児童の作品です。

豊かな食生活を楽しみたいものです。

画像1
給食では,ひなまつりの行事献立は3月1日(火)ちらしずし・平天の煮つけ・キャベツの吉野汁・三色ゼリーです。三色ゼリーはひしもちにちなんだデザートです。3月といえども高い山に雪が残っていても,草木は新芽をつけ,桃の花が咲こうとしています。桃色は桃の花,白は雪,緑は新芽を表わしています。昔から,行事と食べ物には,結びつきがあり,自然の恵みを食べ物にあらわし,生活をより楽しくしていました。普段の食生活にも行事と食べ物の結びつきを生かして,豊かな食生活を楽しみたいですね。

土曜学習

画像1画像2画像3
6日土曜日に土曜学習が行われました。
今回は光の不思議について,身近な道具で
ある,偏光板(偏光レンズ),セロハンテープ
をもちいて,光が7色に輝く様子を見ました。

光の七色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)

朝会 4

画像1画像2
給食委員会からは,給食週間にちなんで,給食に使われる食材クイズを出してもらいました。「パンはどこの国の言葉でしょう。」や「ごぼうは何かのチャンピオンです。何のチャンピオンでしょう。」といった問題に3択で考えてもらいました。校長先生からも脱脂粉乳の思い出についてお話していただき,とても興味深そうに聞いていました。

朝会 3

画像1画像2
保健委員会からは,病気に負けない体づくりのためのクイズを出してもらいました。
咳をするとどれぐらいウイルスが飛ぶのか,実際にものさしで見せてもらうと,子どもたちはとても驚いていました。
お家でも,早寝,早起き,朝ごはんで病気に負けない丈夫な体作りにご協力ください。

朝会 2

画像1画像2
児童会から今月のさわやか週間の取り組みについてお知らせがありました。
桜の花びらに,良いこと,嬉しかったことを書き,みんなで優しい花を満開にします。どんな良いこと,嬉しいことが集まるか,楽しみです。

朝会 1

画像1画像2画像3
本日2月3日は節分です。まだまだ寒い日が続きますが,明日の立春から暦の上では春になります。4年生は理科の学習で春を見つけたようで,「桜のつぼみ(冬芽)を見つけました。」や「梅の花が咲いていました。」と,朝会で発表してくれました。
また,校長先生が見つけた,子ども達の良いところを教えてくれました。
2年生がトイレのスリッパをきれいに並べてくれていました。次の人のことを考えて並べているそうです。
先週の土曜日,漢字検定が行われました。毎週課外学習の時間に図書館で子どもたちは頑張って勉強していました。

また,齋藤先生,中林先生からは,2月になり下校時刻が変わった話と,最近おにごっこなどをして遊ぶ時,1階の渡り廊下まで逃げてくる人がいるので危ないことを話していただきました。

みんなの力作勢ぞろい!竹の里小学校図工作品展

画像1画像2画像3
今年一年間,子どもたちは様々な作品を作ってきました。その1年生から6年生,あおぞら学級の子どもたちの力作が勢ぞろいし,竹の里小学校の北校舎の4階は美術館となりました。

力いっぱい描いた絵が掲示されている1年生,初めての小学校生活でいろいろな場面を描いてきました。絵の力量もどんどん上達しているのがわかります。力強いこの絵は1年生にしか描けませんね。

2年生の作品には版画であらわされたかわいらしい人や動物がたくさん!ふつうに描いているだけではなかなかあらわすこのとのできない表現が,紙版画にすることで上手にあらわされていました。

3年生の立体作品は思わずやってみたくなるくぎ打ちゲームです。鑑賞に来ていた5年生は思わず,「うわ〜,これやってみたい!」と声を上げていました。どこに釘を打ったらいいのか,ビー玉がどのようにバウンドしていくのかを考えながら一生懸命金槌をふるっている姿が眼に浮かびました。

4年生の立体作品はコロコロガーレ,ビー玉を用いた立体迷路でした。どのようにコースを作ったら楽しい迷路になるか,難しい迷路になるかたくさん思案したのでしょう。そんな三階建ての迷路は,それぞれ階で色をそろえたり,コースを立体的にしたりしながら,これもまたやってみたくなる迷路に仕上がっていました。一つ一つのコースをていねいに考えながら作成し4年生の集中力がうかがえました。

5年生の立体作品は針金で作ったタワーです。これまでの生活の中でなかなか使ったことのない針金ですが,その針金をあれこれ工夫しながらタワーにしてたてました。さらにそこからオリジナルの要素を組み入れ,ただの針金から素敵な形を生み出していきました。同じ針金から生まれた本当に個性的な,世界に一つの楽しいタワーが完成しました。

最高学年の6年生はさすが!と目を見張る作品がズラリ!卒業制作のオルゴールや木版画の紙に裏彩色(うらざいしき)して表現した動物の版画,いずれも劣らぬ名作が並びました。4年生から使ってきた彫刻刀の一つの集大成,そして6年間の思いを込めたオルゴールはきっとこれからも小学校生活の思い出をしまい続けてくれることでしょう。

それぞれの学年らしさが満載の図工作品展,素敵な作品に触れ,素敵な時間をみんなが過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 町別集会・集団下校
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp