![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:711076 |
夏に鍛える
37日間の夏休みをどのように過ごしていますか?
学校は休業となりますが,家庭や地域,あるいは普段は経験できない環境や体験などを通して充実した夏休みにしましょう。 「三余(さんよ)」という言葉があります。文字通り “三つの余り”という意味ですが,次のような故事があります。それは三国志魏書王粛伝注にあって,魏の董遇(とうぐう)という人が勉強をする時間がないと嘆く弟子たちを諭す場面に出てきます。董遇は一年のうちでは冬(年の余り),一日のうちでは夜(日の余り),時のうちでは雨降り(時の余り)の時があるが,そういう時こそが読書をして勉強をするのに好都合な時なのだと教えたとのことです。“余”は余暇の意味になります。 冬に比べると夏は活動的な季節ということになるでしょう。しかし,暑さに負けてしまって活動が鈍ってしまうこともあります。「三余」の冬や夜や雨の日のように余暇として生かせればいいのですが,暑さ負けは言い換えると体力や気持ちで負けてしまうことです。いつもは学校に行くために,前の晩は何時に寝て,朝は何時に起きる…という習慣で生活をしていますが,この習慣を崩すことが,夏に負けることになります。規則正しい生活を通して,しっかり食事をとって“元気”を保ってください。暑い夏こそ,頑張ったこと,鍛えたことが身に付きます。 泉山幼稚園との交流![]() 6年生から9年生の中で,自分からこういった活動に参加してみたいと考える児童生徒の意欲的な取組です。 もちろん「先生」と呼ばれるほどの動きはできませんが,「お兄ちゃん・お姉ちゃん」として園児と一緒に動き回っています。 この取り組みは8月3日からの週も続きます。 陶芸に挑戦! ハンドクラフト部![]() ![]() 今熊野夏祭り![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止啓発活動「ヤング街頭キャンペーン」![]() 9年生は夏休み前,京都府警の辻さんから薬物乱用の恐ろしさや,手を出さない心の強さ,断る勇気などについて教えていただきました。 それを受けて,私たちも出来ることを協力したい・・・と美化保健委員の9年生を中心に,啓発活動に参加させてもらい,道行くみなさんへ呼び掛けを行いました。 参加した生徒らは「始めは恥ずかしかったけど,心をこめて伝えるたびに,笑顔を返してくれる人が増えて嬉しかった。これからも薬物乱用の怖さを伝えるとともに,私たち自身も絶対使わないようにしたいです。」と,強い意志を持って語ってくれました。 野球・サッカーともにベスト16
ハンドボール部に続き,野球・サッカー共に京都市内ベスト16に入る事ができました。
バレー部も1回戦ノートルダム女子を破り2回戦に進出。惜しくも旭丘中に敗れてしましましたが健闘してくれました。 卓球・ソフトテニスは個人戦の詳しい結果など後日紹介します。 ![]() 男女ともに府下大会出場
夏季大会の結果,ハンドボール部が男女共に府下大会進出を決めました。
男子は3位決定戦で松尾中を破り3位に,女子は決勝で深草中を破り見事に優勝を勝ち取り,共に府下大会の進出を決めました。 府下大会は宇治の太陽が丘の体育館で25日(土)・26日(日)に行われます。 初戦は男子が25日の11時20分から培良中戦,女子は14時から四条中と培良中の勝者と戦います。 応援よろしくお願いします。 ![]() 夏季大会日程変更のお知らせ![]() ![]() 応援宜しくお願いします。 松の浦キャンプ場
今年も松の浦キャンプ場で3つの少年補導委員会主催のキャンプが行われました。
台風11号の影響で実施が危ぶまれたのですが,何とか天候も回復し無事に実施できました。 水遊び・映画大会・花火など盛りだくさんの取組においしいごはん。涼しい風に吹かれながら楽しいときを過ごしました。 先程,無事に帰ってきて解散しました。 ![]()
|
|