京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:156
総数:1258231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

土曜学習 第1回 E-kids (英語体験教室)

画像1
画像2
画像3
今年度から開催した英語体験活動(E-kids)の一回目。50名近くの参加がありました。本校の英語科の教員の指導のもと,学習が始まりました。

初めは,照れくさそうに英語を話していた子どもたちも,最後には元気にあいさつを交わしていました。

最後には「Good-bye」とお別れをあいさつをして教室をあとにしました。

この取組は3回シリーズ。次回の取組を楽しみにして帰っていきました。

6年 東山探究〜ハ−トフル東山  探究活動〜

それぞれのテーマにそって,メディアルームやコンピュータ−ル−ムで調べる人,区役所に行って質問をする人に分かれ,検証を始めました。区役所では,職員の方に伝わるように言葉を考えながら質問し,説明を聞いて理解しながらメモをとりました。これも,思考・判断・行動です!!
画像1
画像2
画像3

避難訓練【防犯】を実施いたしました

10月29日【木】2時間目

 今日は,東山警察署の方々にご協力いただき,防犯の避難訓練を行いました。
今回は,校舎内に不審者が侵入した想定で行いました。警察への通報,不審者を児童生徒から引き離し確保,児童生徒の安全な避難 の3点を迅速に行うことをめあてに避難を行いました。
 アリーナへ全校児童生徒が避難が完了したあと,副校長先生から「いざという時,自分の命をしっかり守れるように,今年のキーワード(思考・判断・行動)を生かせるようにしましょう。」とまとめのお話がありました。
 その後,東山警察署 生活安全係の木村様,同じくスクールサポーターの迫水様から「子ども110番」「いかのおすし」「防犯ブザー」など,子どもたちが自分の命を守るために必要なことについて丁寧にお話をいただきました。
 東山警察署の皆様,お忙しい中,ご指導いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1

セカンドステージ縦割り遠足

画像1
画像2
10月28日【水】

 昨日は,少し雨が降っていて心配しましたが,本日,とても良いお天気のもと,セカンドステージ(5〜7年生)の縦割り遠足を実施いたしました。事前の活動から,7年生が中心となって,各ポイントのプレゼンテーションを行ったり,バスのルートを確認したりしながら今日を迎えました。
 朝,グループごとに集合した後,どきどきしながら学校から送り出しましたが,各ポイントにやってくるグループのみんなは元気いっぱい,たくさんの笑顔を見せてくれました。仁和寺や鹿苑寺,伏見稲荷や松尾大社など様々なポイントをめぐることができました。計画したとおり・・とはいかなかったようですが,みんなで助け合い,無事に全てのグループが帰校することができました。

 保護者の皆様,遠足に向けてご準備いただいたことと思います。
 ご協力,ありがとうございました。 

高校講座を実施いたしました

画像1
画像2
画像3
10月28日【水】5・6時間目

 今年度も進路に対する意識をいっそう高めるために,多くの高等学校にご協力いただき,高校講座を実施いたしました。
 はじめに各高校の特色や学校生活の様子,進路に向けてのアドバイスなどをきかせていただきました。その後,各高等学校の先生方が素敵な模擬授業を実施してくださいました。進路がすぐそこに迫ってきている9年生はもちろん,参加していた8年生も自らの進路に向けて大変参考になるものとなっていたように思います。
 本日,お越しいただきました
京都両洋高等学校,京都西山高等学校,京都すばる高等学校,日吉ヶ丘高等学校,鳥羽高等学校,東山高等学校,桃山高等学校,京都明徳高等学校の先生方,お忙しい中,本当にありがとうございました。(全ての授業の様子を載せられなくて申し訳ありません)
本校の生徒は進むべき道に向けて,さらに努力し,力をつけてまいります。
今後とも,よろしくお願いいたします。

最後になってしまいましたが,ご参観いただきました保護者の皆様,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。

ソフトテニス部 秋季新人大会府下大会出場

画像1
先日の24日,25日に秋季新人大会個人戦本戦と団体戦本戦が行われま
した。
個人戦では,全6ペア中5ペアが予選を勝ち上がり本戦に出場しました。
そして,初級個人戦に出場した7年生のOさん・Kさんのペアが京都市
ベスト12に入り,京都府選抜1年生大会への出場を決めました。12月5日
(土)に東舞鶴公園で行われる大会に出場します。
8年生の各ペアも善戦しました。2ペアが2回戦を突破し3回戦に進みま
したが,府下大会を決めるベスト16取りの試合で惜敗し,おしくも府下
大会出場を逃しました。
 団体戦では1回戦東山泉に勝利し,2回戦で蜂ヶ岡に1−2で惜敗しま
した。
 夏休み以降,毎日積み重ねてきた練習の成果を結果につなげてくれま
した。

 府下大会出場の快挙、おめでとうございます。これからの更なる健闘
を祈ります。


1年放課後まなび教室参観・懇談会を実施

画像1画像2
 10月27日に1年保護者対象に放課後まなび教室の参観懇談を実施しました。
1年生は10月初めからの開講で,まだ数回しかまなび教室に参加していませんが,学習の様子を見ていただきました。お忙しい中を,8名の保護者の方に参加いただきました。
 前半に参観を,後半に懇談をもちました。参観されての感想やご意見・質問,2〜6年生の様子など短時間ですが話し合いができました。子たちの様子では,「楽しそうに参加している」「教室とはちがう様子で学習している」などの感想をいただきました。また,高学年ではより集中して自分自身の学習に取り組んでいることや,1年生で宿題以外にドリルやワーク,辞書などを持ってきて,自学自習の習慣づけができそうなこと,宿題をして帰っても目を通して子たちと会話をひろげるなど,まなび教室全体の様子やこれからの子ども達の姿についても話が広がりました。
 ご参観の皆さまありがとうございました。これからも子ども達を励まし,見守りいただければ幸いです。そして放課後まなび教室にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

8年生 校外学習「大学巡り」の取組が始まりました!

先週より、校外学習「大学巡り」の取組が始まりました。この取組は、キャリア教育の一環として、高等学校の先の教育の場である大学を訪れ、実際に自分の目でみて体験することにより、自分の将来を考えるきっかけとなることを目的としています。午前中の大学訪問を終えたあとは、午後から5〜6人の班毎に市内を巡ります。昨年度、セカンドステージ校外学習「目指せ!世界遺産」で市内巡りの行程をつくりました。その経験をいかして、バスマップや市内観光ガイド等で一日の計画を練っています。自分たちだけの校外学習の行程を作り、大学巡りを満喫してほしいと思います。
 先週金曜日(10/23)に、保護者案内を配布しました。ご確認ください。校外学習当日の昼食費等を今週26日〜30日の間に集めますので、宜しくお願いします。

画像1画像2画像3

市内駅伝大会 陸上部 力走!

画像1画像2画像3
10月18日(日)京都市中学校選手権総合体育大会 男子駅伝競走の部に出場しました。9年生にとっては、1期の夏季大会以降、引退時期をここまでのばし、受験勉強と両立させながら、ここまで練習に励んできました。大会当日は30度近くまであがる快晴、駅伝競走をするには、少し暑いぐらいでしたが、6人の駅伝メンバーの力走が見られました。第1区のスタート直後に転倒するというアクシデントに見舞われましたが、少しずつ差を縮めながら、たすきをつなぎました。一昨年度の記録を約3分短縮し、38位でのゴールでした。来年さらに記録も順位も上げるために、先輩たちの思いを引き継ぎ、新チームで練習に励みたいと思います。当日、応援にきていただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

5・6年生 ジュニア京都検定

画像1
5年生は基礎コース,6年生は発展コースを受検しました。京都の文化や産業,歴史について出題されました。結果をお楽しみに。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 9年生を送る会
3/10 登校班集会(5校時)
9年生 校外学習
3/11 シェイクアウト訓練

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp