京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:36
総数:488691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

人権月間

画像1
12月は人権月間です。

二度の世界大戦への深い反省から,世界平和の確立のためには人権の尊重こそが基礎である,という認識の下,1948(昭和23)年12月10日,「世界人権宣言」が国連総会で採択されました。それを受け,京都市では12月を「人権月間」と位置付け,様々な啓発活動を行っています。
本校では,日頃から学校生活のあらゆる場面を通して人権を大切にする教育を推進しております。この12月の「人権月間」では,学級や学年で人権目標を設定して行動したり,人権に関わる標語や絵画などの作品作りに取り組んだりしながら,今まで自分たちが取り組んできた人権学習を振り返り,人権を大切にする取組をさらに進めていきたいと考えています。

中間マラソン

画像1
画像2
12月9日のマラソン大会に向けて、中間マラソンが始まりました。

体育の学習でも、どの学年も持久走やジョギングなどの単元に入っていきます。

マーチングフェスティバル!

画像1
画像2
画像3
 29日(日)亀岡運動公園の体育館でマーチングフェスティバルが行われました。演奏後は,大きな拍手をいただき,子どもたちの自信につながったと思います。

こども110番のいえウォークラリー

画像1
画像2
画像3
28日(土)に、こども見守り隊、修二交通安全会、下鴨警察署、PTA校外指導委員さんなどにお世話になり、「こども110番のいえ ウォークラリー」がありました。

校区内の110番のいえを周ってスタンプをもらい、日頃のお礼をお伝えしながら場所を確認していきました。

学習発表会 6年ろ組

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


6年ろ組は、「真夜中のサンタクロース」という劇をしました。



学習発表会 6年い組

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


6年い組は、「神様達の井戸端会議」という劇をしました。



学習発表会 5年生

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


5年生は、「52名で奏でる 〜絆のハーモニー〜」という題名で、音楽発表をしました。



学習発表会 4年生

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


4年生は、「10才のわたし」という劇をしました。



学習発表会 3年生

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


3年生は、「シュウニ☆キャッツ!」というダンスと音楽発表をしました。



学習発表会 2年生

画像1
画像2
27日(金)は学習発表会でした。みんな一生懸命練習してきた成果を発表しました。


2年生は、「いろいろ なにいろ」という劇をしました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp