京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:18
総数:347517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 9づくりゲーム

画像1画像2
いくつといくつで9になるかを学習しました。
学習したことを使って,9づくりゲームをしました。
1から8までのカードを裏向けにし,神経衰弱のように2枚めくります。
9になればオッケーです。
「3だから,あと6出たらいいね。」
「あ〜。2だった〜。3と2で5か。」
大盛り上がりでした。

1年生 初めてのランチルーム

画像1画像2画像3
「先生,あのお部屋は何?」
入学してからずっと気になっていた場所,ランチルーム。
今日は,そこで給食を食べました。
ランチルームは,教室とは違い,トレーを持って自分たちで取りに行きます。
「バイキングみたいやな。」
少し緊張しながらも,楽しそうに給食を取りに来る子ども達。
「いただきます。」
今日は!なんと!誰も減らしに来ませんでした!!
もちろん,いつも通り,おかずもごはんも空っぽです。




2年生 手拍子で遊ぼう

画像1画像2画像3
 みんなで一重の円になって,順番に手拍子を回していく遊びをしました。ただ手拍子を回すだけでなく,だんだん強くしたり弱くしたり,速くしたり遅くしたりしながら回しました。上手にできると自然に拍手が起こりました。
 その後は,「子犬のビンゴ」の歌を歌いました。この曲にも歌に合わせて手拍子をするところがあります。最初は戸惑っていた子どもたちも,最後には上手に手を打ちながら歌えるようになりました。

2年生 草ひき大変!

画像1画像2
 花壇に植えた野菜がぐんぐん成長しています。それと一緒に雑草もぐんぐん成長中…。毎週のようにみんなで抜いています。「根っこから抜かないとまた生えてくるよ。」「うわー!とっても長いのが抜けた!!」「うんとこしょ,どっこいしょ。」みんなで協力したらあっという間に抜けました。

6年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
4年生が「ドッジボールの勝負をしよう!」と申し込んできてくれました。
途中ひやひやする場面もありましたが,なんとかぎりぎり勝つことができました。
こうやっていろいろな学年と交流をもてるといいですね。

6年生 プール掃除

画像1
画像2
画像3
水泳学習がもうすぐ始まるため,6年生のお仕事としてプールの掃除をしました。
みんな一生懸命磨いてくれたので,とてもきれいになりました。最後にプールの中ではい,ポーズ!
これからも学校のためにどんなことができるかを考えて,動いていけるといいですね。

6年生 「にこにこタイム」 準備・相談編

画像1
画像2
「にこにこタイム」として,縦割り遊びが始まります。
それに向けてどんな遊びをするのかを,6年生で相談しました。
「1年生から5年生までが楽しめる遊びって難しい!」と
頭を悩ませていました。

2年生 引き算の筆算

画像1画像2
 今日から引き算の筆算の学習を始めました。子どもたちはみんな足し算の時のことを思い出し,自分たちで筆算の仕方を考え,説明していました。次の時間は難関の「繰り下がりのある筆算」です!!

2年生 カブトムシに夢中

画像1
 クラスのお友達が持ってきてくれたカブトムシの幼虫が成虫になりました。昨日は白っぽかった羽も今日はしっかり茶色になって,立派なカブトムシになっていました。
 子どもたちも興奮しながらその様子を眺めていました。休み時間になるたびに様子を観察しています。

2年生 新しい技にチャレンジ

画像1
画像2
 マットの学習も今日で3回目。今日からは「とび前転」や「側方倒立回転」などの新しい技の練習も始めました。いろいろな工夫された場で練習することで,これまではできなかった技ができるようになった子もたくさんいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp