京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:49
総数:349291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 初めてのセルフおにぎり

画像1画像2画像3
今日の給食は「セルフおにぎり」でした。
海苔でご飯を巻いて,自分でおにぎりを作ります。
「え〜。自分で作るの〜。やったあ。」
「海苔が大きい。」
「○○くん,ご飯入れすぎ〜。」
「見て見て。めっちゃ太いのができた。」
おいしいだけじゃなく,とても楽しい給食でした。

3年生 てつぼう

画像1
体育の時間,すっきりとした良いお天気のもとで鉄棒を行いました。自分のめあてに向かって,友だちとアドバイスをしあいながら,毎回がんばっています。できる技が増えるといいなと思います。

3年生 商店のはたらき

画像1画像2
 社会科では,校区内のメルシーマルギンさんへ見学に行かせていただきました。スーパーマーケットが,お客さんのために,どのようなことをしているのかを調べてきました。あいにくの雨模様でしたが,子どもたちはとても楽しく学ぶことができたようです。
 買い物調べのインタビューにご協力頂きまして,有り難うございました。

3年生 カラフルフレンド

図工の時間に,「カラフルフレンド」という色とりどりの人形をつくりました。透明な袋の中に,カラフルな紙や布を入れて,人形をつくります。名前も考えます。子どもたちは,色や素材を厳選したり,顔の表情を工夫したりしていました。
画像1画像2画像3

6年生 委員会フェスティバル

画像1
画像2
計画委員会,環境委員会,健康委員会,放送委員会,運動委員会,図書委員会の全ての委員会が「学校のルールを守る」というテーマで企画展を行いました。それぞれのブースでいろいろな企画が行われ,全校で学校のルールを守ることについて考えることができました。

6年生 エプロン作り

画像1画像2
家庭科の学習でエプロンを作っています。「早く着たいなぁ」と,完成を心待ちにしていました。

6年生 新しいALT

画像1
新しいALTの先生が来てくれました。
子どもたちは新しい先生に,「うまく伝わるかなぁ」とドキドキしながら自己紹介の内容を考えていました。

6年生 社会科

画像1
画像2
社会科で調べ学習をしている様子です。徳川幕府について,自分が調べたことや考えたことをしっかりとまとめていました。

4年生 エコライフチャレンジ

夏休みに取り組んだエコライフチャレンジの振り返り学習がありました。
班ごとに自分たちができたことやできなかったことをまとめて,これからのエコライフ目標を立てました。
今回学習したことを,生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 環境学習

環境学習として,校区内にある加藤造園の方が講師として来て下さり,自然に関するお話をしていただきました。
校内にある木の種類を調べるラリーに取り組み,葉のにおいや触感など,実際に体感しながら学ぶことができました。あっという間の2時間でした。

加藤造園の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp