京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:34
総数:372464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

日曜参観(1)

 5月24日に日曜参観を行いました。朝早くから多くの保護者の方にご来校いただき誠にありがとうございます。
 子どもたちの学習の様子を簡単に紹介させていただきます。

 1校時
   1年い・ろ組 道徳 あぶないよ 「かさのpらシュート」

   2年い・ろ組 学級活動 「かんこく・ちょうせんのくらしをしろう」

   3年い組 算数 「円と球」

   4年い組 算数 「わくわく算数教室」

   5年い組 国語 「筆者の考えをとらえよう」

     ろ組 算数 「小数×小数」

   6年い組 社会 「聖徳太子と大化の改新」

   たいよう学級 生活・自立活動「あさのくらし」
画像1
画像2
画像3

にこにこ畑 そら豆の収穫!

画像1
画像2
画像3
 11月にまいたそら豆がいっぱい収穫できました。初めて育てたので大きくなるかな,と心配していたのですが,いっぱい収穫することができました。「そらまめさんのベッド」のお話をみんなで読みました。さやの中は,ふわふわで「触ったら気持ちいいよ!」と子どもたちは,大喜びでした。さやごと焼いて食べるのもおいしそう!塩ゆでもおいしそう!目が輝いていました。

調理実習にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
調理実習で「ゆで野菜のサラダ」をつくりました。ニンジン・ブロッコリー・キャベツを茹でて、自分達でつくったドレッシングをかけて食べました。
初めての調理実習ということもあり、うまくできたグループや少し失敗してしまったグループもありましたが、とても楽しく活動できました。調理を通して、「調理の段取り」「野菜のゆで加減」「味付け」「後片づけ」など、いろいろと気をつける点があることに気づけたと思います。

たてわり集会

 5月22日(金)3校時に,今年度はじめての「たてわり集会」がありました。このたてわり集会は,それぞれの学年が10グループにわかれ,6年生がグループのリーダーとなってみんなが仲良くなれるよう,様々な楽しい活動を計画し活動していきます。今日は一回目ということで,まずは各教室で自己紹介をし,その後運動場や各教室で楽しいゲームや遊びをしました。少し緊張していた子どもたちも活動が進むにつれ,笑顔がいっぱいになっていきました。次の「たてわり集会」は6月11日です。
画像1
画像2
画像3

漢字の説明がんばっています!

画像1
国語の学習では,毎日1人ずつ漢字の説明をしています。
自分が知っていること,体験したことをもとに話しています。
始めは緊張してなかなか発表できなかった子も,今では大きな声で話せるようになってきました。
上級生は,審査員となり,友だちをほめてくれています。

最初は上手くできなくて当たり前です。
練習して,失敗して,また練習して…を繰り返すことで必ずできるようになります。
時間がかかってもいいんです!

子どもたちは,毎日よくがんばっています。今できていることをいっぱいほめてあげてくださいね!
画像2

にこにこ畑!

画像1
画像2
画像3
 今日は,さつまいもの苗を植えました。秋の収穫を楽しみに「大きくなあれ!」「いものつるを植えるんだね。」「大きい大きいさつまいもができるといいね!」とみんなで植えました。今年は,他に大豆・おくら・ズッキーニの種もまきました。
今のにこにこ畑は,えんどう豆・そら豆・じゃがいもがぐんぐん大きくなっています。明日からみんなで水やりがんばろうね!と声をかけ合いました。

修学旅行 解散式

 一泊二日の修学旅行も無事終えることができ,紫竹小学校の戻ってきて解散式を行いました。予定の午後5時40分を大きく過ぎ,6時過ぎに帰校となってしまいました。早くから子どもたちの帰着をお待ちいただいた保護者の皆様大変申し訳ございませんでした。今後の日程・予定作成に向けた反省材料としたいと思います。司会の児童の進行で解散式が進められ,代表児童の修学旅行の振り返りとまとめの言葉,先生方のまとめの言葉がありました。
 さて,子どもたちは歴史と伝統のある大都市名古屋と犬山方面の修学旅行において,自然(水族館)歴史(名古屋城)科学(名古屋市科学館)国際理解(リトルワールド)等多分野領域に渡って,見学体験学習をしっかりと進めることができました。また友達と協力して一泊二日の宿泊生活を滞りなく行う送ることができました。この経験と自信を明日からの学校生活に生かしてくれることと信じています。33名の結束をさらに固める有意義な二日間でありました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行リトルワールド2

画像1画像2画像3
午後二時からは、エキスポサーカスの演技を観賞しました。アクロバティックなものやコミカルなものなど豊富なプログラムに子どもたちも大満足でした。そして、二日目のお土産の買い物です。おこづかいの残った分を有効に使い、最後の買い物を楽しんでいました。

修学旅行リトルワールド1

画像1画像2画像3
リトルワールドを訪れました。ゲート前で全員で記念撮影をして、担任の先生から諸注意を受けました。そして、事前に計画していた外国の展示館を園内バスで回ります

修学旅行 名古屋市科学館

画像1画像2画像3
午前中は名古屋市科学館を見学しました。事前に計画していた大型展示「極寒ラボ」「放電ラボ」「竜巻ラボ」の見学を中心に館内の充実した展示物を見学し、子どもたちは満足していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 部活動閉講式、4年生盲導犬についての学習
3/8 北上支部育成学級合同お別れ会
3/9 5年生多文化体験教室
3/10 児童朝会3年生感動体験発表,町別集会,PTA総会
3/11 避難訓練,放課後まなび教室閉室式
3/12 総合ボール部(ソフトボール)交流試合

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp