京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:45
総数:363342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

2学期が始まる準備をしています!

画像1画像2
 子どもたちはもう少し夏休みですが,先生たちは2学期を始める準備をしています。
 新しい歌をみんなで歌いたいなとピアノに向かっている先生,職員室でどんな楽しい保育になるかなぁと考える先生,お部屋を楽しい雰囲気にしようと壁面飾りをつくっている先生などなど・・・
 9月1日の始業式に幼稚園のみんなに会えるのを,先生たちは楽しみに待っています。

夏休みもあと2週間です!

画像1画像2
 長い学校閉鎖日が終わって,預かり保育が再開しました。久しぶりに子どもたちの声が幼稚園に戻ってきました。今日は,曇ったり小雨が降ったりとあいまいなお天気でしたが,プールの時間には雨も上がりゆったりと水遊びを楽しむことができました。

 夏休みの預かり保育では,お昼寝の時間があります。お弁当を食べた後,1時間ほど体を横にして休む時間をとっています。今日も午前中遊んでぐっすりと眠る子も多く,いい夢を見ていたようです。少し早めに目が覚めた人は,寝ている人を起こさないように,絵本コーナーに行ってお話を読んでもらっています。
 お昼寝でリフレッシュしたら,さあ,午後も楽しく遊ぼうね。
 

学校閉鎖日です

画像1画像2画像3
幼稚園は,昨日10日〜14日まで学校閉鎖日となっています。立秋は過ぎたものの連日の猛暑が続いています。子どもたち,お家の方皆様お元気でしょうか・・・。

幼稚園の園庭では,キウイ・クヌギ・ポップコーンなど,いろいろな実がなり始めています。今年はキウイがどれだけできるか楽しみですね!
持って帰っていただいた皆さんのお家のトマトやベビーピーマンやナスなどの一鉢栽培の実なりはいかがでしょうか?収穫やお料理を楽しんでいただいていますでしょうか?

また17日から預かり保育が始まります。それまでしばらくお休みです。また17日以降にお目にかかりましょう。楽しみに待っています。元気に暑い夏を乗り切りましょう。

幼稚園説明会と8・9月のうさぎ組・こぐま組

毎日暑いですね。
うさぎ組・こぐま組の子どもたちも元気にしていますか。

幼稚園説明会をします。
中京もえぎ幼稚園ってどんなところかな?
子どもたちの様子は?
保育の内容は?
行事などは?預かり保育は?
少しでも興味を持っていただいている方,
どなたでもどうぞお越しください。

幼稚園説明会
日 :9月25日(金)
時間:13:00〜13:45
場所:中京もえぎ幼稚園遊戯室
予約などはいりません。

8・9月のうさぎ組・こぐま組の予定です。

8月のうさぎ組・こぐま組の予定です。
8月はプール遊びをします。
8月20日(木)21日(金)
11:30〜12:30
持ち物:水着 着替え タオル お茶
おむつの方はプールサイドのビニールプールをご利用ください。

9月の予定
うさぎ組(0・1歳児)
9月7日(月)14日(月)28日(月)
12:30〜13:45

こぐま組(2・3歳児)
9月7日(月)14日(月)28日(月)
12:30〜13:45
9月8日(火)29日(火)
10:00〜11:00

お待ちしています。

京の七夕のお知らせ

画像1
8月1日〜10日まで京の七夕が開催されます。

親子で書いていただいた短冊は鴨川会場の方に飾られています。

また今年度は,年長組の子どもたちに,行灯に絵をかいてほしいと依頼を受けました。その行灯は,堀川会場に掲げられています。写真はその様子です。

堀川中立売から一条戻橋の間の東側歩道に掲げられ,温かい光に子どもたちの可愛い絵が照らし出されています。
2つの会場は離れていますが,またお近くを通られた時にでもご覧いただければと思います。昼間は大変暑いですが,日が沈むと少し風も吹き,夕涼みがてらお出かけになってお楽しみいただくのもいいかもしれませんね。

竹間夏祭りです

画像1画像2画像3
8月1日,今日は竹間夏祭りです。子どもたちがお家の方と竹間公園に来てくれました。
浴衣を着ている子どもたちもいましたね。

公園には大きな消防自動車が止まっていたり,ペンシルバルーンで好きなものをつくってもらったり,ゲームのコーナーなどもあり楽しんでいましたね。

6時からは子どもたちの出番でした。先生やお家の人と一緒に,中京もえぎ音頭やまんまる音頭を何度も何度も踊ってくれました。可愛い姿を地域の皆様がニコニコ笑顔で見守ってくださっていましたよ。

焼きそばはもえぎパドリの皆さんが,そしてから揚げとポテトフライはPTA本部の皆さんが担当していただきました。暑い中,熱い熱い思いをしながらお手伝いをしてくださり,有難うございました。

竹間夏祭りにお越しくださった皆様,有難うございました。
まだまだ太鼓の音と共に盆踊りは続いています。

もえぎ夏祭り(7月29日)

画像1画像2画像3
久しぶりの幼稚園。PTA方々の主催で盛大に「もえぎ夏祭り」が開催されました。子どもたちの中にはおまつりの雰囲気ぴったりに浴衣や甚平を身につけて登園してくる子どもいました。
オープニングはやぐらを中心に全園児が集まり,威勢にいい太鼓の音とともに盆踊り大会でスタートしました。子どもたちが大好きな「中京もえぎ音頭」と「まんまる音頭」を踊って,さあ楽しいお祭りの始まりです。

今年のテーマは「ロケットにのって」子どもたちは園内を宇宙探検。ロケット工場でロケットをつくったり,つくったロケットで宇宙人をやっつけたり,乙姫さまとフラフープで遊んだり,風船くぐりにも挑戦したり・・アイデアいっぱいの各コーナーでいろいろな遊びを楽しみました。次は何があるのか,ワクワク・ドキドキの宇宙の世界を満喫しました。そして,今年の目玉はロケットに乗って,宇宙旅行!!星に願いを込めてロケットに乗り込むと「テレビがついてた」「キラキラで電気がついた」「運転もしたよ」と大興奮していました。みんなで力を合わせて地球を救った子どもたちは,宇宙飛行士から認定書をいただき,賑やかな一日を過ごすことができました。

お手伝いいただいたPTAの皆さん,おやじの会パトリの皆さん,本当にありがとうございました。夏休みの楽しい思い出となりました。

夏季プール(7月28日)

画像1画像2
今日も夏季プールがありました。
昨日に引き続き沢山のお友達が集まって,学年ごとに大きいプールとクジラのプールに分かれて入りました。
「水鉄砲で水かけるー!」と言って先生やお友達と水をかけあいっこしたり,おもちゃで遊んだりプールを存分に楽しんでいました。
暑いときのプールはとても気持ちがよくて,子どもたちはとても嬉しそうにしています。
そして今日は,プールが終わった後に年長組と年少組の子どもたちが一緒になって楽しく踊りました。
みんなで手を繋いだりして年齢の違う子どもたち同士が一緒に遊んで,子どもたちはとても楽しそうでした。
まだまだ続く夏休み,存分に楽しんでくださいね。

夏季プール

今日は夏季プールでした。
先週から始まった預かり保育に参加する子ども達と,夏季プールに参加する子ども達とで沢山のお友達が集まりました。
学年ごとに分かれて大きいプールとクジラのプールに入りました。
久しぶりのプールで子ども達はとっても嬉しそうにしていました。
最初は頭から水がかかるのを嫌がっていた子も,自分から教師に「かけてー!」と笑顔で話しかけてくる程プールが大好きになっています。
どんどん水に親しんでくれている様子をとても嬉しく思います。
まだまだ暑い夏は続きます。沢山プールで遊べるのが楽しみですね。

幼稚園の玄関に巨大なものが出現(もえぎパドリの皆さんが作成中!)

画像1画像2画像3
今日はお昼から,もえぎパドリ(おやじの会)の皆さんが集まってきてくださいました。これまでも何度か集まって相談したり,作業をしたりしてくださっていましたが,今日が最終仕上げ日となっているようです。

玄関にたくさんの段ボール箱が積み上げられていきます。コーナーには羽のようなものもあります。屋根のところは竹ひごをつかって三角錐のようになっていきました。
箱の中でも作業をしていただいています。

形ができあがると銀色の箔で覆われていきました。お父さんたちの思いがいっぱい詰まった素敵なものが完成しそうです。29日の夏祭りに間に合うようにとつくってくださいました。子どもたちは夏祭りまでちょっとお楽しみにしておきましょうね・・・。

きっと子どもたちは大喜びをして大歓声が上がることでしょう。パドリの皆様方,お忙しい中,子どもたちのために有難うございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp