京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:55
総数:456084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

支部サッカー交流会(2)

画像1
画像2
画像3
 3月5日(土)午前9時から下鳥羽小学校の運動場において,伏見西支部の部活動サッカー交流会が行われました。今日は春を思わせるような,本当に暖かく良い天気の下,日頃の練習の成果を十分発揮したプレーがあちらこちらで見られました。今年度最後の部活動の交流会でしたが,大きなけがもなく楽しく過ごすことができたようでよかったです。

支部サッカー交流会(1)

画像1
画像2
画像3
 3月5日(土)午前9時から下鳥羽小学校の運動場において,伏見西支部の部活動サッカー交流会が行われました。今日は春を思わせるような,本当に暖かく良い天気の下,日頃の練習の成果を十分発揮したプレーがあちらこちらで見られました。今年度最後の部活動の交流会でしたが,大きなけがもなく楽しく過ごすことができたようでよかったです。

食べ物のはたらき その2

 そして,授業の最後には,今日の給食の献立に使われている食材を,はたらきごとに3つに分けました。「油あげは大豆からできているから…。」と,前回の授業で久保田先生から教えていただいたことにも気を付けながら,しっかりとグループ分けすることができました。
画像1
画像2

食べ物のはたらき その1

 今日は,栄養教諭の久保田先生が「食べ物のはたらき」について,授業をしてくださいました。食べ物にはそれぞれはたらきがあり,赤(骨や筋肉をつくる)・黄(体や脳を動かすエネルギーになる)・緑(身体の調子を整える)の3つに分けることができるということが分かりました。
画像1
画像2

大空学級 「だいこんもち」を作ったよ

収穫しただいこんで,「だいこんもち」を作りました。

だいこんのすりおろしは,怪我をしないように,持ち方に気を付けました。
薄力粉や片栗粉と合わせたタネを,ホットプレートで焼きました。
上手にひっくりかえしました。

大根葉の炒めものも一緒に作って,いただきます!
もちもちでおいしかったね。
画像1
画像2
画像3

大空学級 だいこんの収穫

いいお天気の中,だいこんの収穫にチャレンジ!

スコップで土を掘り返します。
だいこんを傷つけないように気を付けました。

サイズは少し小さいけれど,たくさん葉のついただいこんがたくさん収穫できました。
はじめは小さな種でしたが,水やりや草抜きを頑張って,立派に育ちましたね。
画像1
画像2
画像3

ふくろちゃん かんせいしたよ

画像1
図工科で取り組んでいました「ふくろちゃん」が完成しました。

お天気の良い日に持ち帰る予定です。

面白い生き物がたくさんできました。
何をイメージしながら作ったのか,子どもたちに尋ねてみてください。


クラブ見学 その3

 茶道クラブと屋外スポーツクラブを見学しています。
画像1
画像2

理科「磁石の不思議を調べよう」

 理科で,磁石の性質について学習しています。前回の学習では,鉄は磁石に引きつけられるということが分かりました。今日は,間にいろいろな物をはさんだり,すき間を空けたりしても,磁石は鉄を引き付けるか,実験をしました。予想を立てたうえで,いざ実験をしてみると「うわぁー」と,子どもたちから驚きの声があがりました。水の上にうかべた鉄の棒が,磁石に合わせてくるくる動く様子から,鉄と磁石の間を空けても,引き付ける力が働いていることが分かりました。
画像1
画像2

クラブ見学 その2

 ガーデニングクラブとバスケットボールクラブを見学しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp