京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up29
昨日:62
総数:665390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

自由参観2

6年生は,国語で狂言「柿山伏」の学習をしています。
これから役割を決めて演じるようです。

2年生は,音楽「ようすを音楽で」の学習です。
「こぎつね」の歌に合わせてどのように表現したらよいか班で相談しています。

3年生は,理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習です。
それぞれが,何が電気を通すのか実験しています。
画像1
画像2
画像3

自由参観1

画像1
今日は,自由参観です。

1校時から多くの保護者の方が来てくださっています。
ありがとうございます。

子どもたちは元気いっぱい活動しています。
画像2

1年 こま回しに挑戦中!

画像1画像2画像3
1年生は今日からこまの練習を始めています。まずは、ひもをこまにまく練習から。
なかなかうまくひもをまけずに、苦戦中です。
クラスの中でまわせるのは、まだ2、3人です。

何人かの子どもがこまを回せて「できた!!先生!見て見て!」
と興奮して見せてくれました。

休み時間を使ってどんどん練習していきましょう。
みんな回せるようになったら「こま回し大会」を開く予定です。


4年 2分の1成人式 3

画像1
画像2
受付の仕事が終わると,式典に参加しました。
「10年後は,自分たちも成人式なんだな。」という気持ちで参加しました。

4年 2分の1成人式 2

画像1
画像2
画像3
受付の仕事の始まりです。

「おめでとうございます。」と大きな声で言いながら,パンフレットを渡しました。
一生懸命受付の仕事をする4年生に,「ありがとう。」と言いながら受け取ってくれる人もいました。

4年 2分の1成人式  1

画像1画像2
11日の成人式の日に,2分の1成人式の取組の一つとして,12人の人が,「京都市成人の日記念式典」に参加しました。

4年生がすることは,受付の仕事です。
まず,どのようにするのか説明を聞き,受付の場所にスタンバイしました。

☆「人権の花運動」☆

画像1
 昨年植えた,水仙の花が咲きました。
当番を決めて,水やりをしてきました。
まだ咲いていない人も,蕾になりもうすぐ咲きそうです。

寺子屋「すながわ」書き初め2

画像1
お手本を書いていただいている間に,
書き上げた子どもも出てきました。

作品をもって,「はい,ホーズ!」
最後に,記念写真を撮ってもらいます。
画像2

寺子屋「すながわ」書き初め1

画像1
今回の寺子屋「すながわ」は,書き初めです。
9時から始まりましたが,
どんどん子どもたちがやってきて,
多目的室は満員です。
すぐに,校長先生にお手本を書いていただくのに長蛇の列ができました。
画像2

5年 書き初め

科学センターから学校に戻ってからは体育館で書き初めを行いました。
今日はゲストティーチャーに書道がお得意な
1年2組の伏岩先生をお迎えし,教えていただきました。
一文字ずつ丁寧に心をこめて書くことが出来ました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式体育館練習開始(〜22)
心あったか週間(〜11)
3/10 町別児童会(5校時)・集団下校
3/11 シェイクアウト訓練
集団登校がんばり週間(〜16)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp