京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:818853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

遊びの都 その1

画像1
画像2
画像3
19日は「遊びの都」の日でした。
4〜6年生が趣向を凝らしたお店を作り,全校のみんなに楽しんでもらうというイベントです。
みんな前の日から「ここから回りたい」「ここは必ず行きたい」と計画を立てていました。
いざ遊びの都が始まり,仲良し学年の4年生に連れられてそれぞれのお店に行くと,どこも行列ができるほどの大盛況でした。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 17日はマラソン大会でした。
 子ども達はこの日のために,日々努力を重ねてきました。
 去年よりもさらに上の順位を目指す子,今年は一度も歩かず走り続けようと決めた子,みんなそれぞれに目標を立てて大会に臨みました。
 コース沿いの皆様の声援を受けて,子ども達は力の限り走り切りました。
 みんなよく頑張りました。
 お家でも褒めてあげてくださいね。

1年 初めてのあそびのみやこ

 4年5年6年のみなさんが用意してくださったあそびに,6年生に連れられて遊びに行きました。6年生は,みんなやさしかったです。
 「こんなおもしろいことがあるんや。」「あー,おもしろかった。」と大満足です。
 6年生にお礼の手紙も書きました。
画像1
画像2

1年 どうぶつの赤ちゃん

 どうぶつの赤ちゃんを比べて読んでいます。ライオンとしまうまのあかちゃんの「生まれたばかりのようす」と「大きくなるようす」を比べながら読んでいます。
 最後は,自分で他のどうぶつの赤ちゃんのことについて調べます。
画像1
画像2

マラソン大会

 17日(水)はマラソン大会でした。
 河川敷は少し時雨れて,北風が寒かったですが,まずまずのマラソン大会日和でした。子どもたちは朝マラソンや体育の時間に自分の目当てにむかって練習してきました。今日はその力を出し切って走ってくれたと思います。
 今年も多くの保護者の方が応援に来てくださいました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

西京東支部PTA指導者研修会

 16日(火)に桂東小学校「あいルーム」で「西京東支部PTA指導者研修会」が開かれました。
 2年前にも講演をお願いした,みつばち菜の花保育園の野上園長先生に来ていただきました。野上先生が40年に及ぶ保育の実践を通して積み上げてこられた「生きる力を育む」ことに対するお考えを豊富な実践例を交えてお話していただきました。
 参加者全員それぞれの子育てを振り返らされる貴重な時間でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 走りきりました 3キロメートル

 寒い中のマラソン大会になりました。1年生は初めての3kmを走りきりました。「がんばれ。」「あと,もうすこし。」「そのちょうし。」たくさんの声援がうれしかったようです。
画像1
画像2

1年 作品展にむけて

 作品展は,来週の水・木曜日です。1年生の立体作品は,「かみざらころころ」です。止まっていても,転がってもきれいな仕上がりになるように,工夫して作っています。
画像1
画像2
画像3

学年音楽

画像1
画像2
画像3
 学年で集まって6年生を送る会で歌う曲を練習しました。
 今回の曲は同声二部合唱なので,ソプラノパート,アルトパートに分かれて練習をしました。特にソプラノパートはかなり高い音程なので,子どもたちには難しかったようですが,今日1日の練習でずいぶん上手になりました。
 

学校保健委員会

画像1
 15日に学校保健委員会の研修会を開催しました。
 今年度は養護教諭の小林先生から,平成28年度の健康診断の改正点について説明があり,続いて校医の青木先生に講演していただきました。
 演題は「ネットと子どもたち」です。ネット(メディア)依存が子どもたちの健康に及ぼす影響についてお話していただきました。
 小学生の時は,人とのかかわりの中で遊んだり,生活したりし,十分にアナログな生活を経験してほしいというお話が印象的でした。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 西支部バレーボル6年生お別れ試合(川岡東小)
3/7 ALT5年  委員会活動
3/8 SC来校(14:00〜17:00)  代表委員会
3/9 L昼休み  フッ化物洗口
3/10 町別集会(集団下校)  読聞かせの日  銀行引き落し日
3/11 6年生を送る会(3・4校時)  図書館閉館

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp