|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880862 | 
| 交差点が何?
 御霊神社の角,子どもたちが登下校時に横断する交差点の近くに交通安全啓発の電柱幕があります。でも文字が消えてしまい「交差点??」しか読めません。学校運営協議会の安全部会の方からもご指摘をいただき,教育委員会にお願いしておりましたところ,新しい幕をいただくことができました。桂川小校区の計6箇所の電柱幕を新しくすることができました。 また,御霊神社の近くに先月末よりコンビニエンスストアがオープンし駐車場に出入りする自動車があります。子どもたちが近くを通行するとき,交通安全に注意するポイントとしてお声掛けをお願いします。    学習参観6年
 卒業を目の前にしての,今の思いを出し合いました。小学校生活は,あとわずかの日々ですが,充実した一日一日を過ごしてほしいと思います。   学習参観6年
 「忘れられない言葉」や,「思いを形に」というテーマで今の自分の思いを出し合いました。自分を振り返るとともに,友達の思いも知ることで,考えを深めることができます。   学習参観4年
 グループの発表,交流です。グループ活動も活発にできるようになりました。   学習参観4年
「十年後のわたし」というテーマで,友達に発表を聞いてもらい,感想を交流しました。   学習参観2年
 赤ちゃんの頃のことを調べて,おうちの人への感謝の気持ちももつことができました。   学習参観2年
生活科の「ひろがれ わたし」の学習で,0才から1才までの自分のこと発表しました。一人ずつ前に出て,作文を読みました。赤ちゃんの頃の写真も見てもらいました。   学習参観さくらんぼ
 今年1年でできるようになったことをみんなの前で発表しました。 おうちの人にも聞いてもらいました。  ブラックシアター・・・・蜘蛛の糸
 絵本サークルの方々が,卒業間近の6年生対象に,中間休み,ブラックシアターをしてくださいました。芥川龍之介の名作です。 真っ暗な中に浮かび上がる絵を見ながら朗読を聞きました。普通の読み聞かせとはまた違った幻想的なお話の世界を味わうことができました。 最後は,歌「切手のないおくりもの」。先生たちの似顔絵のびっくりプレゼントもありました。 どれが誰先生か分かるかな?    5年理科「ふりこの動き」
学習問題「ふりこの1往復する時間は,ふりこの長さによって変わるだろうか」 予想では,「変わる」という意見がほとんどでした。 その理由は・・・。 ブランコに乗って分かった。 給食袋を振って考えた。 長いと勢いがつきそう。 長いとゆっくりと動く。・・・・ 班で協力して正確に実験しました。    | 
 | |||||||||||||