京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:342
総数:540397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

朝会 3

画像1
 生徒指導主任より,3月の生活目標について話をしました。
 「2月は,学級ごとに生活目標を考え実行していきましたね。3月は,一年の締めくくりとして,一人一人が自分に必要だと考える,自分の生活目標をつくってもらいます。今から30秒間どんな目標にしようかと考えましょう。」と呼びかけ,30秒後に「目標を考えた人は手を挙げましょう。」と声をかけると写真の多くの子が手を挙げました。その姿を見た後,「生活目標を考えただけに終わらないように,日々目標を思い出し意識していきましょう。こうして意識することが目標の達成への近道です。」と話しました。
画像2

朝会 2

 全校合唱の後は,学校長のお話です。
 話の中で「すぐには結果は出ないけれど,練習することで納得できる結果を得られることもありますね。全校合唱がそうですよ。」と超然の全校合唱の練習を例に話し始めました。そして最後に,「6年生の姿を見て自分は次の学年でどうしていくのかを考えましょう。また,この一年間にやってきたことを担任の先生と一緒にまとめていきましょう。」と話を締めくくりました。
 話の後,先日行われた部活動バレーボール支部交歓会に参加した子ども達に参加賞を手渡しました。また,お話コンクールに出場した子たちに『学校賞』を贈りました。
画像1
画像2
画像3

朝会 〜3月1日

今日は朝会の日。
朝会のはじめに,全校合唱の練習をしました。
5年生が自分のパートをとても元気良く歌っていました。
画像1
画像2
画像3

雪の中での登校〜3月1日

子ども達が登校してくるころに,雪が舞っていました。
雪の中での登校となりました。
画像1
画像2
画像3

朝から雪が・・・ 〜3月1日

画像1
今日は,朝から雪が降っていました。
学校の運動場もうっすらと雪が積もっていました。
画像2

図書館〜2月29日

今日は,雨が午前中降っていました。
図書館には,たくさんの子ともたちが読書にやってきていました。
画像1
画像2
画像3

円と円周について 〜2月29日

 5年2組では,算数で「いろいろな大きさの円で円周は直径の何倍になっているかを調べよう」について学習していました。
 教科書についている円の形をくりぬいて円周を測ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜2月29日

2年1組では,国語で「楽しかったよ 二年生」という学習をしています。
今日は,書くことを決め,その出来事について詳しく思い出そうとしていました。
画像1
画像2
画像3

練習中 2

画像1
体育館での練習の後,教室の机やいすを動かせて練習を始めました。
画像2

練習中〜2月29日

画像1
1年生は,6年生を送る会に向けて並び方や言葉・歌の練習をしていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp