京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:77
総数:402924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

栄養指導

1年生は2回目の栄養指導が始まりました。
今回は、カルシウムのはたらきと、牛乳にたくさんのカルシウムが含まれている事を教えていただきました。丈夫な骨や歯をつくるために、好き嫌いなく食べてしっかりとカルシウムをとっていきたいものです。
画像1
画像2

2年生 「よんで よんで」

画像1画像2画像3
 先週「よんでよんで」がありました。「おはようぼくだよ」「そらまめとわらとすみ」など4冊分のお話を聞かせてもらいました。子どもたちは,集中して聞いていました。
 図書ボランティアのみなさん,いつもありがとうございます!

保健委員会〜防ごう 学校内のケガや事故〜

画像1
画像2
画像3
 保健委員会では,日常の様子などから,校内で起こりがちな事故や危険について話し合いました。全校のみんなに安全な行動を呼び掛けるために,どの場面を取り上げようか考え中です。

6年国語「やまなし」

 「やまなし」の朗読を発表し合いました。宮沢賢治さんの不思議な世界を楽しむように,文章を味わって朗読することができました。それぞれの工夫もとても上手でした。
画像1
画像2

6年理科〜ムラサキキャベツの液で〜

画像1
画像2
画像3
 理科ではムラサキキャベツの液を画用紙に塗って,いろいろな水溶液で絵を描きました。ムラサキキャベツ液は,リトマス紙と同じように酸性や中性アルカリ性によって色を変化させます。それを利用しました。蛍光色のような鮮やかな色合いに,「すごい!」と目を輝かせていました。

4年生と町たんけん

画像1画像2画像3
生活の学習で、4年生と一緒に町たんけんにいきました。
校区内の危ない場所や「子ども110番の家」を教えてもらいました。



山の家 89

16:10

4日間でたくさんできた素敵な思い出を,お家に帰ってからゆっくり話してほしいと思います。とても素晴らしい宿泊学習でした。
画像1

山の家 88

15:56

学校に無事戻ってきました。楽しかった余韻にしたりながらとても良い顔をしています。
画像1
画像2
画像3

山の家 87

14:48

お世話になった花背山の家とお別れです。お世話になった施設や職員の方々ありがとうございました。
画像1

山の家 86

14:36

楽しかった山の家ともいよいよお別れです。たくさんの人や物,自然に感謝です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp