京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:75
総数:541043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

新しい学校

校舎改修工事も進み,新しい教室や廊下ができてきました。今日は,校舎の周りを覆っている足場が解体され始めました。東門から見上げると,新しく塗られた校舎が見えました。
画像1

12月10日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月10日の献立◆
麦ごはん
牛乳
カレーあんかけごはんの具
春巻

今日は手作りの春巻です。
具は,まぐろフレーク,たけのこ,春雨,しいたけを混ぜて作りました。
子どもたちのよろこぶ顔を思い浮かべながら,一つ一つ巻きました。

給食を取りに来た当番さんは,見本を見るなり,
「やったぁはるまき。」「わぁおいしそう!」と歓声を上げていました。
給食終了後には,「とってもおいしかった」「食缶空だよ」と報告してくれました。

パスゲーム

1年生は体育の時間に運動場でパスゲームの学習をしました。同じチームの人とパスを回しながらゴールを目指します。今日もたくさんの励ましの声の中,盛り上がってゲームに取り組んでいました。
画像1

5年 京鹿の子絞り

5年生は京鹿の子絞りの体験をしました。まず最初に絞り染めの方法を聞き,たくさんの講師の方にお手伝いしてもらいながら,糸を布に巻付け,模様となる部分を作っていました。子ども達は,出来上がった色に満足している様子でした。
画像1
画像2

12月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月7日の献立◆
麦ごはん
牛乳
なま節と厚あげの煮つけ
キャベツの吉野汁

給食で度々登場するなま節。「お魚苦手」,とためらってしまう子どもがいる一方,「おいしい!」,とおかわりをする子どももいます。
うまみたっぷり,鉄分たっぷりのなま節を少しずつ好きになってもらえたら,と思います。

12月4日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月4日の献立◆
ごはん
牛乳
水菜とつみれのはりはり鍋
ひじき豆

水菜とつみれのはりはり鍋は,やわらかなつみれ,シャキシャキした水菜,ツルツルした春雨等様々なの食感が楽しめます。マグロフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせて,給食室で一つ一つつみれだんごを作ります。
寒い時期に体があたたまる献立でした。

12月3日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月3日の献立◆
麦ごはん
牛乳
とりめしの具
小松菜のごまいため
かぶらとおあげのたいたん

とりめしの具は,こまぎれの鶏肉とにんじん・ごぼう・しいたけを炒めて作る甘辛いまぜごはんの具です。
子どもたちもごはんをしっかり食べていました。

給食室には大きなかぶらがたくさん届きました。だし昆布とけずり節で取っただしで,油揚げとともにやわらかく煮ふくめました。
おはしですっと切れるくらいのやわらかさで,食べやすかったとの声が届きました。

12月2日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月2日の献立◆
ミルクコッペパン
牛乳
スパイシーチキン
ソテー
ミネストローネ

12月の給食目標は,いろいろな国の料理を知ろうです。ミネストローネは,イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。ベーコンや大豆・金時豆・手亡豆・たまねぎ・にんじんをトマトとともに煮こみました。

スパイシーチキンは,にんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・しょうゆを合わせた中に鶏肉をつけた後,衣をつけて揚げます。
教室では,どの献立もおかわりの行列ができました。

画像2

大文字駅伝南支部予選会

11月25日(水)に大文字駅伝の予選会が行われました。あいにくの天候の中でしたが,練習の成果を発揮し,最後までがんばってタスキをつなぐことができました。結果は,見事2位で予選通過!2月の本番に向けて,さらにがんばります。
画像1
画像2

6年 大文字駅伝 南支部予選会

本日の大文字駅伝南支部予選会は実施いたします。雨天時の対応をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp