京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:69
総数:519491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆6月25日の献立◆
麦ごはん
牛乳
和風カレーどうふ
もやしの煮びたし
じゃこ

和風カレーどうふは,けずりぶしでだしをとり,片くり粉でとろみをつけています。
カレー味が大好きな子どもたちとあって,カレー味のとうふ料理も好評でした。
もやしの煮びたしは,シャキシャキとした食感を楽しんでいました。

6月24日 給食室からこんにちは

画像1
◆6月24日の献立◆
ごはん
牛乳
さわらのたつたあげ
キャベツのごま煮
みそ汁

魚の竜田揚げは,子どもたちにも食べやすく人気の献立です。しょうがで下味をつけた後,衣をつけからりと揚げます。
キャベツのごま煮は,釜で蒸したキャベツとにんじんを,すりごまとねりごまを使って仕上げます。
キャベツの甘みとごまの風味がよくあいます。
ランチルームではおかわりの列がたくさんできました。
画像2

2年 図書館での様子 その2

画像1
画像2
画像3
自分の好きな本を読んでいると

「レオ=レオニさんの本があったよ!」
「スイミーの本があるよ!」
と国語の学習で関係している本を見つけていました。


2年 図書館での様子 その1

画像1
画像2
画像3
子どもたちの選書の幅が広がってきました。

絵本ばかりではなく,低学年向きの読み物を読んでいます。

たくさんの本と出合ってほしいです。

磨けばピカピカ

画像1画像2画像3
 6月9日(火)運動会が終わったばかりでしたが,いよいよ始まるプール開きに向けて,6年生がプール清掃を行いました。

 各クラスが掃除場所を分担して,ピカピカにしました。

 はじめはとても汚れていたプールも,子どもたちの頑張りでとてもきれいになりました。

2年 生活科 ミニトマト

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの実がたくさんできてきました。

赤い色のトマトの実ができていて嬉しそうです。

これから暑い日が続きますが,お水やりもがんばって続けていきたいと思います。

大切に育てていきます。

総合的な学習の時間 「お食事会」にむけて

画像1画像2画像3
地域のお年寄りとの交流会お食事会にむけて,手作りの昔遊びを作成しています。
カルタやすごろく,福笑いなどのチームに分かれて作成しています。

お食事会では,地域のお年寄りの方とお話したり,みんなが作ったもので遊んだりします。

子どもたちは,今からとても楽しみにしています。

体重測定 姿勢検査がありました。

5年生になり2回目の体重測定,初めての姿勢検査がありました。

子ども達は,検査の前に,背骨の大切さ,姿勢を良くするために心がけることなどの話を樋口先生から聞きました。
画像1画像2

伝統文化「墨絵」体験!〜その1〜

画像1画像2画像3
 6月15日(月)16日(火)の2日間,京都嵯峨芸術大学の仲先生に,墨絵の授業をして頂きました。

 国語科にも登場する「鳥獣戯画」の一場面を墨の濃淡,線の太い細いに気をつけながら模写していきました。

3年 係活動がんばっています!

係活動をがんばっています。
この日は本係がみんなの前で読み聞かせをしてくれました。

みんなに絵本を見せながら読むのはとってもむずかしいですが、
一生懸命係活動をしていてすばらしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp