京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up81
昨日:42
総数:518413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 図画工作科 「光のプレゼント」

画像1
画像2
「光のプレゼント」という題材を学習しています。

 段ボールに映したい形を描きました。

 「星の形をたくさん描きたいな。」
 「木を描きたいな。」
 
 自分で描きたい形を考えました。

 今後は,カッターナイフで形を切り取ります。




2年 ミニトマトの水やり

画像1画像2画像3
 毎朝,ミニトマトの水やりをがんばっています。

 「早く大きくなってほしいな。」と願いをこめて水をやっています。

 ミニトマトの実ができるのが楽しみです。

3年 植物の観察

 理科「植物をそだてよう」でひまわりとホウセンカ,オクラを育てています。
 ひまわりの観察をしに花壇へ行きました。
 葉っぱの大きさや,向きに注目して観察できている児童がいました。

 また,キャベツの葉にモンシロチョウの卵がついてるか,「こん虫をそだてよう」の学習も兼ねて,観察をしました。
卵を見つけた時は「あったー!」「すごい!」「思ったより小さい!」とさまざまな声があがっていました。
植物の成長も,こん虫の成長も楽しみにしています。
画像1画像2

1年 みかん,おいしいね

画像1
 3日の給食で,みかんが出ました。
 
 とても冷たくて,子どもたちは「冷た〜い」と言いながらも,上手にみかんの皮を剥いていました。

しゃりしゃりっとしていて,暑い今の季節にぴったりのデザートでした。

1年 もうすぐ運動会 その2

画像1画像2
音楽に合わせて,楽しく踊っています。

子どもたちの笑顔がとても素敵です。
隊形移動に慣れてきて,速く動けるようになってきました。

運動会まであと少し!元気に楽しく,練習をしていきたいです。

のびやかな声で楽しく歌おう

画像1
 音楽科ではのびやかな声で楽しく歌うために「プパポ」という曲にチャレンジ。
楽しい歌詞やメロディに子どもたちはすっかり虜になりました。遠くまで声をとばすイメージをもつために,片手をのばして,その指先に向かって歌いました。また,2つのパートに分かれて,お互いのパートの掛け合いも楽しみました。

1年 もうすぐ運動会 その1

画像1画像2
 6日の運動会に向けて,子どもたちは練習を頑張っています。

 暑い中ですが,一生懸命踊ったり,競技をしたりしています。

「それゆけ!!スペースヒーローズ」では,ブロックをきっちり並べると,絵が出来上がります。きっちり丁寧に並べるのも,大切なポイントです。


ごみゼロの日

画像1
 5月22日(金)にごみゼロの日の取組を行いました。
 4年生の役わりは,南校舎裏の花壇の草引き。うっそうと茂る雑草を力いっぱい抜いていきました。予想以上に根っこが大きく,力いっぱい引いてもなかなか抜けなかったり,軍手や服にひっつき虫がたくさんついたりと,いろいろなハプニングに見舞われながらも懸命に頑張る子どもたち。おかげで南校舎裏はすっきりとした場所に生まれ変わりました!

芽が出てきたよ

画像1
 理科の学習で植えたツルレイシの種が芽を出し始めました。

 後でそれぞれの時期のツルレイシの様子の比較ができるように,葉の様子や全体の高さなどの視点を落とさず,ていねいに観察することができました。

きっちー音頭

画像1
 運動会の団体演技では,「吉祥院ソーラン」に加え,「きっちー音頭」の練習も始まりました。
 この踊りは地元の女性会の方が作られた「吉祥院音頭」を基にアレンジを加えた踊りです。ソーラン節とはちがった穏やかな動きで,日本舞踊独特のよさをかもし出しています。これを機に,地元に対する愛情を深められたり,日本舞踊といった伝統文化のよさに気づけたりすることができたらいいなと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp