京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up71
昨日:31
総数:439495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

体育 持久走 1年 2

画像1
画像2
画像3
「がんばれ」「がんばれ」
応援の声がたくさん聞こえます。
「がんばれ」って応援してくれるので,走る力が,走る気持ちがでてきます。

体育 持久走 1年

画像1
画像2
画像3
1年生が元気いっぱい走っています。

中間休み マラソン 2

画像1
画像2
画像3
 マラソンカードに何周走ったかを後で記入します。走った分がどんどん増えていっています。多くの先生も一緒に子どもたちを励ましながら走っています。

中間休みのマラソン

画像1
画像2
画像3
 子ども達は元気一杯走っています。

新献立・・・てっぱい

画像1
画像2
画像3
2月16日の給食は「ごはん、牛乳、牛肉と野菜の煮つけ、てっぱい」です。「てっぱい」は色々な食材に酢みそをかけたり、混ぜたりして食べる料理です。「ぬた」や「酢みそ和え」とも呼ばれています。給食では青ねぎ、花菜、かまぼこ、油あげ、にんじんなどをだし汁で煮て、白みそや酢、みりん、砂糖を混ぜて煮た酢みそを教室でかけて食べます。低学年の教室では、酢みその味が初めてで、なかなか食べられなかったり、野菜の苦味に抵抗がある子どももいました。「てっぱいは酢みそが野菜などと合って美味しかったです。」「てっぱいは甘酸っぱくて美味しかったです。花菜がちょっと苦かったです。」「てっぱいの味がごはんとよく合っていました。」「初めてのてっぱいは酢みその酸味が効いていて美味しかったです。」・・・子ども達の感想より。

半日入学 2

画像1画像2
 お家の人が体育館でお話を聞いている時,子ども達は1年の教室でお絵かきをしたり、折り紙を折ったりしました。少し緊張した面持ちでした。

半日入学 1

画像1
画像2
画像3
 半日入学を行いました。一年生の担任から「入学にそなえて」心の準備,身体の準備,持ち物の準備について,また学校生活についてなどの話がありました。
 また,養護教諭や栄養教諭から健康についてや給食についての話,交通巡視員さんから安全についての話もありました。

本日の給食

画像1
 本日の給食メニューです。
子ども達は残さずしっかりと食べていました。

2月の料理クラブ

画像1
画像2
今日の料理クラブは実習の日です。前回の話し合いで分担を決めたので、それを生かしてチョコケーキを作りました。スポンジケーキに生クリームや果物を飾り、美味しそうなケーキが出来ました。

クラブ見学 3年 2

画像1
画像2
画像3
 サイエンスクラブに入るとどんなことができるのかな。茶道クラブって・・
見学してわかったことをプリントに記入していきました。来年どのクラブに入ろうかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp