京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:64
総数:465859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 みさきの家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 みさきの家では,いよいよ野外炊事が始まりました。おいしいカレーができあがるように,グループのみんなで協力し合います。一人一人の役割をしっかり果たし,助け合って,きっとスペシャルなカレーができあがることでしょう。地域の先生方も,応援してくださっています。

4年生 みさきの家 オリエンテーション

 4年生は,みさきでの生活のしかたについて,みさきの先生からいろいろと教えてもらいました。おうちでは,寝具の準備・片付けは自分でできているでしょうか。みさきでは,友だちと協力して自分たちでします。後から使う人の気持ちを考えて,みんなが気持ちよく過ごせるように,「来た時よりも美しく」を大切にしています。
画像1

4年生 みさきの家 入所式

画像1
画像2
画像3
 4年生は,みさきの家の先生方と入所式をしました。元気に校歌を歌い,新町の旗をあげた後,3日間,お世話になるみさきの先生方に,ごあいさつをしました。5分前行動をしっかり守って,自分たちで考えて活動できるように願っています。

4年生 無事,みさきの家に到着

画像1
画像2
画像3
 4年生は,全員元気にみさきの家に到着しました。おうちの方が,「がんばれ。」の心をこめて作ってくださったお弁当をおいしくいただき,部屋に入って,荷物の整理をしました。あいにく,雨が降っていますが,みんなとってもはりきっています。

4年 バスの中 もりあがっています

画像1
 「みさきの家」へと,4年生を乗せてバスは走っています。クイズや歌で,車内はたいへんにぎやかです。気分が悪くなる子もいません。安濃サービスエリアで休憩の後,みさきに向けて再出発しました。お昼頃には,みさきに到着します。

4年生 みさきの家に向けて出発!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,大勢の保護者の皆様のお見送りをうけて,77名全員元気に,みさきの家に向かって出発しました。心配されていたお天気も,なんとか4年生に味方してくれそうです。これからの3日間,どの子もはりきって活動してくれることでしょう。たくさんのおみやげ話を楽しみにしていてくださいね。

5年 代かき 田植え

画像1
画像2
画像3
 6月17日(水),19日(金)に西賀茂農園で「代かき,田植え」を行ってきました。子どもたちの中には,初めて田んぼに足を踏み入れる子どもが多く,「気持ちいい」という声や,不安定な足場に「こけそう」などといった声があがっていました。また,「あぜぬり(田んぼの淵に壁を作る作業)」をする際には,腰をかがめる姿勢での作業となるために,「腰が痛い」という児童もおり,お米作りの大変さを身をもって感じることができました。田植えにおいては,おいしいお米ができますようにと思いこめながら,丁寧に苗を植えていきました。秋の収穫がとても楽しみです。5年生の子どもたちにとって,とても貴重な体験となりました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
 1日(水)に滋野の生き方探究館でスチューデントシティ学習に取り組みました。スチューデントシティには様々なブース・職種があり,子どもたちはそれぞれの役割で1日を大人として過ごしました。普段は,仲の良い友達でもスチューデントシティの中では,社員とお客・社員同士の関係になります。

 最初は緊張していた子どもたちも仕事やショッピングを重ねる中で,終わるころには「次はこうしてみよう。」「ありがとうございました。またおこしください。」と共に協力しながら,積極的に取り組むことができていました。最終の社内会議では,一人ひとりが清々しい表情で一日をふり返っていました。

 社会で大切にされているマナーやルールはもちろん,今日の学習で学ぶことができた,人とつながる楽しさや大切さを,明日からの生活,そして将来につなげていけるように事後のふり返りをしっかりと行っていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp