京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:60
総数:905141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年生しっぽ取り大会〜1〜

15日月曜日運動家委員会の主催で,
『しっぽ取り大会』が開催されました。
ズボンに入れたしっぽを取り合うという
シンプルだけど盛り上がる競技・・・
のはずだったのですが・・・いざ始まると
高学年は,・・・動かない!!!
画像1画像2画像3

ありがとうございました大文字駅伝〜5〜

そして,ついに10時45分。
第30回京都市小学校大文字駅伝大会が始まり,
選手は必死にタスキをつなぎ,仲間は必死に声を張り上げ応援し,
保護者の皆さん,地域の皆さん,教職員の皆さんの応援を受け,
見事タスキをゴールまで運びました。
みんなで勝ち取った21位という結果はとても誇らしいものです。
でも,選手たちは,目標としていた10位に届かなかった悔しさ,
足りなかった力を感じ,早くも次の目標を見据えていました。
『大文字駅伝を「通した」取組』と子どもたちには行ってきました。
大文字駅伝が終わったら「はい終わり」ではなく,「これから」を
考えられた6年生。大文字駅伝の結果以上に誇らしく思います。
本当にやってよかった取組となりました。
皆さん本当にありがとうございました。
画像1画像2

ありがとうございました大文字駅伝〜4〜

そしてそれぞれが中継所に行ってしまえば,一人です。
信じられるのは,今まで練習を,努力を積み重ねてきた自分と,
応援し,支えてくれる人たちがたくさんいること,
タスキを受け,渡してくれる仲間がいること,
自分は一人じゃないと思える事です。
きっとその思いが,緊張して不安な選手の気持ちを
勇気づけてくれたと思います。
画像1画像2

ありがとうございました大文字駅伝〜3〜

当日は本当にお天気が一番の心配事でした。
前日も,当日の早朝もかなりの激しい雨で,
一体どうなることかと思っていましたが,
子どもたちがみやこメッセにつくころには,
青空さえ見え始めました。そして,2月とは
思えない暖かい日でした。河川敷を走った
メンバーは足元が悪い部分はあったかもしれませんが,
走る前と後に寒さに震えることがなかったのは
ありがたかったと思います。
画像1画像2画像3

ありがとうございました大文字駅伝〜2〜

出発式では,区間ごとに選手は舞台に上り,ゼッケンの確認を
受けた後,みんなに拍手をされ,中継所に送ってもらうバスに向けて
出発します。きっとそれまでに経験したことのないある種
異様な雰囲気に包まれて,大宮の子たちはかなりの
緊張の面持ちでした。
画像1画像2画像3

ありがとうございました大文字駅伝〜1〜

同じような写真ですいません。
大文字駅伝が先日終了しました。
当日は本当にたくさんの方々に応援していただき,
子どもたちも「応援が力になった」と,
感謝の気持ちを話していました。
写真は出発式前に円陣を組んで気合を入れているところです。
画像1画像2画像3

いよいよ大文字駅伝〜3〜

ここまで応援し,支えてくれた保護者の皆さん,
走っている時に温かい声をかけて下さった地域の皆さん,
学校のみんな,教職員の皆さん,
全ての人に『全力で頑張っている』
ただその姿を見てもらいたいと思います。
どんな結果でも,思いっきり喜んだり,
想いっきり悔しがったりして涙を流せる。
そんな1日に出来るよう,14日は頑張ります。
大宮小学校の6年生に応援で力を下さい。
お願いします。
画像1画像2

いよいよ大文字駅伝〜2〜

リザーブに選ばれた選手の悔しさも含めて,
もっと言えば,リザーブでもなく,
ゼッケンを背負わないメンバーもたくさんいます。
彼らもみんな出場したかった大文字駅伝。
そんな彼らがいるからこそ,タスキはとても
責任の重いものになります。
走る選手に力と勇気を与えてくれるものになります。
画像1画像2

いよいよ大文字駅伝〜1〜

明後日大文字駅伝大会が開催されます
伴って先週金曜日に選手を発表しました。
ゼッケンに登録した12人のうち当日走るのは
8人。当然リザーブに選ばれた選手には,
涙を流すほどの悔しさがあります。
画像1画像2

電気の性質とはたらき 6年

画像1
画像2
画像3
理科では電気についての学習に入りました。

身近にあるものですが,電気って何?って聞かれたら答えづらいですね。

手回し発電機を使って学習をしました。速く回したら…友だちとつなげたら…
などいろいろ試しながら実験をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 合奏部演奏会,サッカー交歓会
3/8 クラブ 合同お別れ会(そら)紫竹
3/9 6年生を送る会
3/11 SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp