![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:14 総数:377123 |
今日はお別れ遠足でした。![]() ![]() ![]() 今日はまず,小さな山のある付近で遊びました。大縄,氷鬼,だるまさんがころんだなどをしたり,小さな山に登って遊んだりしました。 3学年の子どもたちが山で探検をして遊んでいるうちに,すみれ組の子どもたちを見たもも組の子どもが「あっ!ピーターパンがいた!」と見つけました。すみれ組が生活発表会で「ピーターパン」の劇遊びをしていたのを,もも組はよく見ていたから知っているのです。そこからもも組のイメージが広がり,「海賊がいた!」「木の上にピーターパンが住んでるんちゃうか!」「魔法の粉をかけて,飛べるようになったよ」と,楽しみました。それにすみれ組も「海賊だぞ!」と同じイメージの中で遊びました。普段から他学年のことを感じて,刺激を受けている子どもたち。だからこそ,一緒に遊べるんだなぁと感じました。 弁当も,3学年の兄弟組で食べました。手をつないだ人同士,さらに4歳児の子どもたちも一緒に,シートをくっつけて食べました。 こうやって一緒に遊んだり弁当を食べたりしたことで,より5歳児のお兄さんお姉さんのことを身近に感じたことでしょう。「自分もこうなりたい」と憧れを感じたなら嬉しいな,と思いました。 今年度も残り少なくなってきました。毎日を大切に過ごしていきたいと思います。 ひなまつりでした。![]() ![]() ![]() 子どもたちがつくったお雛様をご紹介します。左から,3歳児,4歳児,5歳児です。どれも素敵なお雛様になりましたね。 ぜひご家庭でも飾ってくださいね。 ひな人形をつくったりかいたりしています。![]() ![]() ![]() 3歳児は,切ってある千代紙,冠や扇などを糊付けしたり,顔をかいたりしてつくっています。 4歳児は,自分で考えて千代紙を折ったり切ったり貼ったりして,つくっています。 5歳児は,和紙に墨汁や薄溶き絵の具でかき,千代紙で飾りをつけています。 さて,どのように完成したのか,明日のホームページでご紹介したいと思います。 親子お茶会でした。![]() ![]() ![]() お茶会が終わった子から,修了式で胸につけるコサージュを保護者の方と一緒につくりました。これをつけるときは,幼稚園最後の日ですね。あと少し,幼稚園を思い切り楽しみたいですね。 |
|