京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up22
昨日:42
総数:560392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

スーホの白い馬〜2月12日

 2年1組では,「スーホの白い馬」を学習中です。今日の1組では,「ある年の春のできごとを考えよう」という課題で学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定は… 〜2月12日

3年1組では,来週の予定について「予定表」を使って話していました。
聞いていると,体育で「Tボール」という野球型のゲームの説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト返し〜2月12日

3年2組では,テストを返していました。
返してもらった子たちは,間違ったところを直していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

木彫り時計 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫り終えた子は,色を付け,金具の取り付けを行います。
金具の取り付けのときには,友達に手伝ってもらいながらしている子もいました。

木彫り時計〜2月12日

6年生は,図画工作で「木彫り時計」に取り組んでいます。
子ども達は,それぞれデザインを考え,彫刻刀を使って彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

パスゲーム〜2月12日

1年生は,体育で「パスゲーム」に取り組んでいます。
ボールを味方にパスしながら,大きなゴールにボールを入れるゲームを行います。
今日の1組は,パスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい広場 〜2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中間休み,飼育委員会主催でうさぎとの「ふれあい広場」を開催しました。
1年生の子ども達が,うさぎに野菜を与えていました。

テスト中〜2月10日

3年1組では,音楽の聞き取りテストに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まどをひらいて 2

2年2組では,子どもたちが思い思いに作品を作り上げていました。
中には,「先生,見て。」と声をかけてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをひらいて〜2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハサミやカッターナイフを使って,色画用紙に窓を作りました。
 完成に近づいてきています。
 自分の作品を見ながら,これからどうしていこうかと腕組みをして考え込んでいる様子の子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp