京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up3
昨日:33
総数:560296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

図工展 鑑賞〜2月18日

 6年2組は,図工展2日目に鑑賞に行きました。
 子ども達は,展示されている作品の中から気に入った作品へのコメント鑑賞ノートに書いていました。「色づかいがとにかくきれいでこの城に住みたいと思った。」(4年生の作品に)「コルクをうまく模様として取り入れていていいなと思った。」(5年生の作品へ)「キリンの模様がきれいにできていた。」(2年生の作品へ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間〜2月18日

 3年1組では,算数で「べつべつに いっしょに」を学習しています。今日は,「1本70円のジュース6本と1こ30円のみかん6個を合わせて買うといくらになりますか。」という問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつのあかちゃん〜2月18日

 1年1組では,国語で「どうぶつのあかちゃん」を学習中です。今日は,「ライオンとしまうまの赤ちゃんがどのようにして大きくなっていくのかを調べよう」という課題で学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりひろい〜2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組では,道徳で「どんぐりひろい」というお話を使って話し合っていました。
話し合いの中で,キリン君の思いを想像したりしていました。

体育の時間〜2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組では,体育で「ベースボール」に取り組んでいます。
今日は,どのようにゲームをしていくのかを学習していました。

テスト中〜2月18日

 2年2組では,「100cmをこえる長さ」の学習を終え,テストで理解度を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレテスト中〜2月18日

画像1 画像1
 4年2組では,「ウナギのなぞを追って」のテストの前にプレテストという形で復習に取り組んでいました。

画像2 画像2

音楽の時間〜2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,音楽の時間に「あなたに会えて」という曲の2部合唱に取り組んでいます。今日は,パートに分かれて練習していました。

リレー大会 4

今日からトーナメント形式でのリレー大会がスタートです。
企画した運動委員が,使用したコーンやビブスを片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会 3

3年生は,トラックの1・2コースを使ってリレーをしました。
バトンパスに気をつけながら懸命に走っていました。
結果は,1組の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp