京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/30
本日:count up21
昨日:58
総数:514962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

シッカリ発表できました

人に伝える気持ちでしゃべる事が

出来ました。

「今までで一番いい発表会でした!!」

           3年の先生より
画像1
画像2
画像3

シッカリ発表できました

さすが3年生、自分の班で話し合った

意見を学年の前でシッカリ発表できました
画像1
画像2
画像3

人権の樹

かなり深いところまで考えられた

人権の樹です。
画像1
画像2

人権の樹

せっかく作った人権の樹

書いてあることをよく見てください。
画像1
画像2

人権学習発表会

クラスごとに作成した

「人権の樹」が完成しました

葉や、幹には表に現れるものがかかれて、

土の中には心の中の思いなどが書かれていました

立派な発表会でした。しっかりしゃべれましたね。
画像1
画像2

人権学習発表会

3年の人権学習のまとめが

ホールにて行われました


画像1
画像2
画像3

今日から人権週間

 人権週間にちなんでもう一つ。3年生の人権学習では「差別の木」を使ってその木を切り倒す(差別を断ち切る)ために自分たちにできることや大切なことを考えて学習を深めました。
 ここでは,その逆から「人権尊重の木」を育てるために必要なことを,学校でも学習する「論語」の中から,一つ例を挙げて考えてみましょう。

 下の文章は,今から約2500年前の中国春秋時代の思想家である孔子の言葉を集めた「論語」の一節です。

【論語 衛靈公第十五412】
        
 「子貢(しこう)問うて日(いわ)く,一言にして以て身を終うるまで之(これ)を行うべき者有りや。
   
 子(し=孔子)日(いわ)く,其れ恕(じょ)か。己の欲せざる所は,人に施すこと勿(なか)れ。」

 現代語訳は、だいたい次のようなものです。
 
 子貢(しこう=孔子の弟子)が先生の孔子(こうし)に聞きました。
 「先生から教えていただく一字を生涯守り通せば,人としての道をあやまたずに生き通せる言葉はありますか?お教えください。
 孔子が答えました。
 その字は「恕(じょ)」です。「恕」とは優しさ,思いやりです。そして,自分がして欲しくないことは他人にもしないことです。と。
 
 最後の「己の欲せざる所は,人に施すこと勿れ。」は3年生の教科書にも載ったことがあります。
 人を傷つけないためには,相手の気持や立場に立って考えることが大切だと言いますが,この「自分がされて嫌なことは誰にもしない」ということこそ相手の気持や立場に立った行動と言えるでしょう。相手も自分と同じ気持ちになっているのです。気持ちや心は目には見えませんが,自他共に同じように働いているのです。そして,その次元で同等に繋がっており、優劣はないのですから差別をなくすことも可能なのです。まさに人権尊重を端的に表現した一文と言えるでしょう。そして,その基盤となるものが「恕」であり,「恕」を体現して生きることが人として過たず人生を送ることができるとも言っています。
 さて,中学生の皆さんはどう思いますか?
 
 私たちはこの「恕の心」をもって,先ず,大原野中学校から人権尊重の木を育て,みんなが互いを認め,共生できる社会を目指していきましょう。

画像1

PTA壁新聞

あいさ津運動、フェスタ大原野

こねこねくらぶなど、大原野中PTAの

活動が紹介されています。
画像1

PTA壁新聞

PTAの広報委員さんが年に一回

作成されてます、「PTA壁新聞」が

出来上がりました。

黒を基調としたおしゃれな新聞です
画像1
画像2
画像3

12月

保健室の前には、いつもに増して

華やかで、楽しそうな装飾が

クリスマスです。

季節、行事に応じて保健室の先生が

心を込めて作っていただいています。

いいですね・・・


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp