![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470824 |
今週のイングリッシュ シャワー
イングリッシュシャワーも,本年度はあと数回です。頑張って聞き取りましょう。
今週のEnglish Showerです。 話題は、京都大学の研究チームが野生のチンパンジーが障がいのある赤ちゃんを2年間にわたり家族ぐるみで育てるのを観察した、というものです。 発音する単語は下の8つです。 研究者(researcher) 見つける[find]の過去形(found) 世話をする、面倒をみる(care) 障がいのある(disabled) こぶ(bump) 〜にしがみつく(cling to) 〜の世話をする(look after) 赤ちゃん(infant) Japanese researchers found that a chimpanzee mother in Tanzania cared for her disabled baby for almost two years. This disabled baby had a bump on her stomach. So she couldn’t sit down and cling to her mother. It is the first time in the world that a chimpanzee was seen looking after a disabled infant, they said. 今月のイングリッシュ シャワー![]() ツジムラ先生のメッセージです。特に3年生には注目してほしいです。 今月の言葉 〜三月〜![]() 昔から,「一月いく,二月にげる,三月さる」と言います。三月もあっという間に過ぎていきます。学校は,三月が締めくくりです。現学年をしっかりと締めくくり,次年度のステップにしてほしいと思います。 別れの春ではありますが,それは次の出会いの春につながっています。 |
|