京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:126
総数:883484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 持久走3

持久走の学習では
「同じペースで走り続ける!」「しんどい時にがんばる!」を
合言葉にしています。
自分のめあてをしっかりもって,1500mを走り切ってほしいです。
画像1画像2

3年 持久走2

スタートを切った持久走。
友だちに離されないように!
友だちに追いつけるように!
画像1
画像2
画像3

3年 持久走1

待ちに待った持久走の学習です。
第一回目は5分間走で走るペースを確かめながら走りました。
準備運動をしっかりとして,位置について・・・ドン!!
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会を終えても…

画像1画像2
 これまで続けてきた朝ランニングを,大文字駅伝大会を終えた翌日も,いつも通り全力で走っていました。子ども達からは,「先生,早く夕ランしましょう!」「次は持久走大会があるので,早く練習したいです!」と話していました。今週は個人懇談会なので,夕ランは少しお休みしますが,また来週からみんなで頑張りましょう♪

第30回大文字駅伝大会

画像1
 ここまでみんなが走ってこれたのは,共に切磋琢磨してきた「仲間」,それを見守り支え続けてきた「家族」・「先生」,他にもたくさんの人たちの応援があったからだと思います。これまで頑張り続けてきた6年生の姿を,藤ノ森の良き伝統として5年生に継承していきましょう!そして,卒業する最後の日まで,藤ノ森小学校を支え,全校をリードしていきましょう♪

第30回大文字駅伝大会

画像1画像2
 14日(日)に第30回大文字駅伝大会がありました。選手たちが1区〜8区の12,385mをタスキをつないで都大路を駆け抜けました。今年は,支部予選会で,砂川・桃山についで3位となり,3年連続の出場を果たしました。出場を決めてからも,そこで満足することなく朝ラン・夕方ランを一生懸命に続けてきました。土日の練習・冬休みの練習も本当によく頑張りました。
 

第30回大文字駅伝大会

画像1画像2
走りだす前の選手招集の様子です。少し緊張している様子でしたが,「行ってらっしゃい!」と元気に声をかけられると,笑顔で応えて気持ちを引き締めて,それぞれの区間に出発していきました。

図工展

画像1画像2画像3
2月15日(月)〜18日(木)体育館で図工展を開催しています。
子ども達が図工の時間に作った作品が展示してあります。同じテーマでも一人一人が思いを込めて,個性豊かな作品に仕上げています。ぜひ,体育館まで足をお運びください。午前9時から午後7時までです。

同時に,支部巡回展も行っています。近くの小学校の作品を展示していますので,ご覧ください。

(昨年度まで,「造形展」として行われていましたが,平面作品もありますので,「図工展」と名称変更をしました。)

3年 理科

3年生最後の単元になりました。単元名は「じしゃくのふしぎをしらべよう」です。
磁石に触れながらおもしろいと思ったことや気になったことなどをメモしています。
画像1
画像2

4年 算数

自分の考え方を言葉や図で説明する活動がたくさんあります。
今日も白熱した議論が展開していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 町別児童会
3/7 朝会 クラブ
3/8 1・2・3年参観・懇談会
3/9 4・5・6年なないろ学級参観・懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp