京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:65
総数:882892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

図工展 鑑賞!Part 3

画像1
3年生の作品がやっぱり気になります。見ている時間が一番長かったですね。
おすすめの作品は見つかったかな…
画像2

図工展 鑑賞!Part 2

画像1
画像2
どの学年の作品も想いがいっぱいつまって,工夫されていました。
お気に入りの作品を見つけ,しっかり感想を書いていました。

図工展 鑑賞!

今週体育館で開かれている「図工展」を見に行きました。
1年〜6年・なないろ学級・支部巡回展など,作品がたくさん並び,見る時間が足りないと思うくらいでした。
画像1
画像2

国語「すいせんします」 その4

人の前で発表するのは、少し緊張します。しかし、そういった経験が大切なのだと改めて感じられました。
画像1画像2

国語「すいせんします」 その3

聴く側は、説得力があるか?構成はどうだったか?と視点をもって聴き合いました。お互いの文章のよさに気がついたり、納得したりしました。
画像1画像2

国語「すいせんします」 その2

書きあげた文章の発表です。すいせんした理由がはっきり伝わったでしょうか?
画像1画像2

国語「すいせんします」 その1

国語では「すいせんする」文章を書きました。理由をはっきりさせ、構成を考えて書きあげるのは、思っていた以上に大変な作業でした。
画像1画像2

3年 持久走6

画像1画像2
持久走の学習で,自分に負けない心を育てよう!!

3年 持久走5

画像1画像2
「がんばれ〜!」「あと,もう1周だよ〜!」
応援の声が力になりますね!

3年 持久走4

しんどくなったときは,自分とのたたかい!
しかし,そんなときこそ力になるのは友だちの声!
運動場に「がんばれー!!」「もう少し!!」という声が響いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 町別児童会
3/7 朝会 クラブ
3/8 1・2・3年参観・懇談会
3/9 4・5・6年なないろ学級参観・懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp