京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:75
総数:249239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

運動会全校練習がありました。

画像1
画像2
画像3
 運動会まであと一週間,秋晴れの空の下で運動会全校練習をしました。
 赤・白の組が決まり,子ども達は自分の色が勝つようにと綱引きや応援練習などに取り組みました。
 校長先生から「当日頑張ろう!と声をかけますから,しっかりオー!と返してください」というお願いがありました。子ども達の大きな声援が響きました。
 今週はいよいよどのクラスも団体競技・団体演技・個人走と仕上げになってきます。24日(土)が今日のようにさわやかな1日となってほしいものです。ご家庭でもそれぞれの頑張りを,話題にしていただけると嬉しいです。

放課後まなび1年生開講式

画像1
画像2
画像3
 10月14日,1年生の放課後まなび開講式が行われました。今年度は1年生21名が参加します。また,開講式にはたくさんの保護者の方も参加されており,京都市教育委員会の岩坂先生も,皆さんの熱意に驚かれていました。
 このまなび教室は放課後の子どもたちの居場所として,地域の方がスタッフとなり運営していただいています。スタッフの皆様,どうもありがとうございます。

ランチルーム 4年1組

 今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・りんご

 今日の給食に季節の果物のりんごが登場しました。シャキシャキとした歯ごたえがとてもおいしく,食べ始めると,りんごの良い香りが広がりました。

 今日は4年1組がランチルームで食べました。4時間目には「噛むことの大切さを知ろう」という授業の中で,今と昔の食事の噛む回数を比べたり,舌を使わずに物を食べられるかなどの実験をしたりしました。しっかり噛むことの大切さを学び,さっそく給食の時間には「30回やな。」などの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月13日,後期始業式を行いました。学校長からは,ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍を引合いに,何事もあきらめずに頑張ることの素晴らしさを伝えました。その後,いろいろな作品展で入選した児童に賞状を学校長から手渡しました。それぞれの学年も後半がスタートしました。
 式の終了後,早速運動会の応援練習に全校で取り組みました。後期もよいスタートが切れたようです。

前期終業式

画像1
 今日で前期が終了しました。終業式では校長先生からノーベル賞受賞者の方を例に「つながり」についての話がありました。その後,今日担任から渡される通知票についての話がありました。
「みんなの頑張りと,後期の目標にしてほしいことが書いてあるので,家でしっかり見ておいてほしい」という事を話されました。
 保護者の皆様には別紙「通知票について」で通知票の見方についてお知らせしております。そちらも参考にしてご家庭で前期を振り返ってみてください。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 終業式に続いて児童朝会を行いました。まず,本部委員と前期代表委員が前期の活動の振り返りを発表した後,みんなで「前期の頑張りをたたえましょう」と拍手をしました。次に,後期代表委員から後期の目標について発表がありました。最後に栽培委員会から校内の植物についてのクイズ,飼育委員会から学校で飼育しているウサギのブラウンについてのクイズがありました。全校で楽しい一時を過ごしました

今日の給食 10月8日(木)

 今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・すまし汁
・柿

 今日は「なま節」をつかった給食です。給食では,なま節がたくさん登場します。今日はふわふわな厚あげと一緒に煮つけました。子どもたちは,ごはんと一緒にじょうずに食べていました。そして,季節のくだものの柿も,おいしくいただきました。

 今週から,給食委員会の子どもたちが給食室に立って,返却のお手伝いをしてくれています。そのおかげで,返却の様子もとてもスムーズになってきました。

 子どもたちの感想を紹介します。
「今日は秋が旬の柿があまくておいしかったです。ごはんと魚があっていておいしかったです。きょうの献立は秋が楽しめました。」3年生
「なま節は今までも好きやったけど,ごはんと食べたらもっと好きになりました。たけのこもおいしかった!厚あげはふわふわの食感を楽しめました。柿は大好きなので登場してうれしかったです。」6年生
画像1
画像2
画像3

学活『やさい村の村長さんはだあれ?』

 栄養教諭の吉谷先生に来てもらって、今回は食べ物の『旬』について学習しました。ペープサートを使っての楽しいお話を聞きながら, 色々な食べ物の旬はいつなのかをみんなで考えていきました。
 町探検で見つけた竹の子や2年生が大事に育てたトマト・去年育てたさつまいもの旬をばっちり当てていましたよ!

画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!

 本日、社会見学に行ってきました。
まずコカ・コーラ工場に行き、コカ・コーラの歴史や製造のしくみについて学習しました。そのあと横大路公園でお弁当を食べ、京都タワーに上り京都市の様子を展望しました。最後に京都駅構内を通り、見学しました。
 子どもたちも初めて見る光景ばかりで目を輝かせていました!
画像1
画像2
画像3

運動会全校ダンスの練習

画像1
画像2
 10月5日(月),全校ダンスの練習を行いました。毎年,運動会へ向けて全校のみんなで取り組んでいます。今年の音楽は,おどるポンポコリンです。懐かしい曲ですが,最近女性グループが取り上げて,再び人気になっているようです。1年生から6年生まで元気いっぱいダンスの練習を行いました。
 今から,運動会本番が楽しみになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ALT
3/4 6年生をおくる会
3/5 部活動バレーボール西京合同お別れ交流会
3/7 委員会活動
3/8 6年社会見学予備日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp