京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up17
昨日:33
総数:560310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

きょうはありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では,お手紙を書いた後,「見直しのコツ」を指導し,見直しをしました。
そのあとは,お手紙の周りに色を塗ったりしていました。

きょうはありがとうございました〜2月26日

 1年生は,2・3校時に地域の方に来ていただき,「昔遊び」を教えてもらいました。
 この時間は,教えてもらってどう思ったかやありがとうの気持ちをお手紙に書こうとしていました。
 2組では,どんなことを書いていくのかをみんなで確かめていました。このあとお手紙を書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,お手玉・あやとり,けん玉,ぼうずめくり,はねつき,こま,めんこ,だるまおとし,ヨーヨー,おはじきの10か所に分かれて,遊び方を教えてもらいました。
 子ども達は,楽しい時間を過ごさせていただきました。来てくださっていた方からも「楽しかったですよ。」と言っていただきました。
 
 寒い中,お越しいただきありがとうございました。

昔遊び〜2月26日

今日は,地域の方にお越しいただき,1年生が「昔遊び」を経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間 4

 5年1組では,算数で「円を使って正六角形をかく方法を考えよう」という課題で学習していました。
 子ども達は,直径6cmの円の中に正六角形をかくことから,円を使ってのかき方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間 3

4年1組では,算数の時間に「展開図をかいて組み立てよう」という課題で学習していました。
 方眼紙を使って,展開図をかこうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間 2

3年2組では,算数で「表とグラフ」について学習中です。
好きな給食のメニューを聞いて,表にまとめグラフにするという活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間〜2月26日

2年1組では,算数で「はこづくりをしよう」という学習をしていました。
6つの長方形を作り,はりあわせて箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン〜2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では,家庭科でミシンの使い方を学習しています。
今日は,おうちから持ってきたタオルを縫って,「ぞうきん」にしようとしていました。

飾りづくり中〜2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組では,6年生を送る会に向けて「おめでとう」掲示を作成中です。
子ども達は,この掲示に付ける「花」を作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp