京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:96
総数:457900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

みんなで植えるあさがおの種を観察しました。

みんな目と鼻と手を使って上手に観察できました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科 筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう

画像1
画像2
「見立てる」を読み要旨をまとめました。

5年生 漢字学習

画像1
画像2
新出漢字と向かい合っている様子です。

新しい漢字とのであいを大切にしている様子が

背中から伝わります。


1年国語「えを みて はなそう」

絵を見ながらお話しする学習をしました。

みんな上手にお話できていました。
画像1
画像2
画像3

生活「がっこうたんけん」

2年生のお兄さん,お姉さんと一緒にがっこうたんけんをしました。

みんな楽しそうに学校をまわっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 係活動をがんばってます!

画像1
画像2
画像3
各係で相談して係活動をしています。

みんな遊びや,お誕生日会
新聞,おすすめの本の紹介や教室の飾り

みんなが楽しめるよう,喜んでくれるよう,
一人ひとり頑張っています。

5年生 掃除時間

画像1
画像2
自分の担当掃除場所が終わると

手伝えるところを探して

活動している様子が素敵です☆

「鯉のぼり」を片付けました。

4月の終わりに、2年生の「屋根より高い鯉のぼり〜♪」の歌声に合わせて、運動場横の掲揚台に吊るされた「鯉のぼり」も今日で見納めとなりました。今年は、晴天に恵まれゴールデンウィーク中も含め、今日まで気持ちよく風に吹かれ元気に青空を泳いでました。
今年の役目を終えて、大きな鯉のぼりは職員室で丁寧に折りたたまれて箱に片付けられました。また、来年・・・。
連休も終わり、1年生は入学式から約1か月が経ちました。昨日も2年生に手とつないでもらい学校見学をするなど、少しずつではありますが小学校の生活にも慣れ親しんでくれてます。そして、教室・運動場には全校児童の元気な声が響いてます。
画像1
画像2
画像3

3年生:図画工作

色の「3原色」で表現しました!
先生の説明をしっかり聞いてから、イメージを膨らませ色とりどりに描いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生合同リレー

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き5年生みんなで
リレーをしました。

前回学習したことを生かして
チームでしっかり練習しました。

バトンパスもどんどん上手になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 P.バレー
3/4 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 部活キッズ(最終) 紙パック回収
3/7 クラブ活動(6)(最終)
3/8 フッ化物洗口 
3/9 課外学習 お別れ給食 なかよしタイム ALT. P.卓球

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp