京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:103
総数:852314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

修学旅行1日目 8 夕食

画像1
画像2
画像3
夕食はとても豪華でした。

昼食が早かったこともあり、もりもり食べて、おかわりもしていました。

午後8時からは、3交代で、お買い物とお風呂と部屋写真です。

修学旅行1日目 7 ホテルに到着

画像1
画像2
名古屋市科学館での体験を胸に、一路、宿泊するホテルに向かいました。

順調に走り、予定より早く18時15分に到着しました。

部屋に荷物をおき、入館式をすませ、今から夕食です。

修学旅行 1日目 6 プラネタリウム

画像1
画像2
触って体感して科学を感じる展示に集中して学んでいました。

そのあと、世界最大級35メートルの球体のプラネタリウムです。

星や星座のことだけでなく、宇宙のことも教えてもらいました。

7月1日は、西の空で火星と木星が大接近だそうです。

修学旅行1日目 5 名古屋市科学館

画像1
画像2
画像3
水族館の生き物、買い物と名古屋港水族館を満喫し、次は名古屋市科学館です。
入るなり、さまざまな展示に触れ、科学の不思議さを楽しんでいます。

修学旅行1日目 4 イルカショー

画像1
画像2
画像3
名古屋港水族館に入り、すぐに11時からイルカショーを見学しました。

様々なジャンプやパフォーマンスに歓声をあげていました。

お弁当を食べ、本格的に見学です。ショッピングもうれしそうです。

修学旅行1日目 3 名古屋港水族館到着

画像1
画像2
バスに2時間ほどゆられ、最初の見学先である名古屋港水族館に到着しました。

クラス写真を撮って入館です。

大水そうのイルカがお出迎えしてくれました。

修学旅行 1日目 2

画像1
画像2
画像3
とても良い天気のなか、出発しました。

バスのなかでは友達と話したりガードゲームをしたりと、楽しく自由に過ごしています。
御在所岳サービスエリアで、トイレ休憩です。

修学旅行 1日目 1

画像1画像2
今日は待ちに待った修学旅行

出発式ではかがやき集会で披露した「うたえバンバン」の「オーレ」の掛け声で気持ちを一つに。

最高の天気に恵まれ、6年生は元気に学校を出発しました。



5月11日 憲法朝会

画像1画像2
 5月11日(月)に5月の全校朝会を行いました。今月は,5月3日が憲法記念日で,5月憲法月間なので,日本国憲法にちなんだ話をしました。ゴールデンウィーク明けでしたが,しっかり聞くことができました。
 
 少し低学年には難しいですが,日本国憲法が大事にしている国民主権,平和主義,基本的人権の尊重を簡単に伝え,学校生活に直接かかわっている基本的人権の尊重について話ました。いじめの構造を図で示し,いじめを防ぐために、「言葉」の大事さを伝えました。

・「ひとつの言葉」の詩を読み,言葉には必ず心をもっている。
・言葉は心の表れである。

 そして,いつもやさしい言葉を投げかけるには,「つよさ」が必要だと投げかけました。

 「やさしいことはつよいこと」矛盾したことばのようですが,いつでも相手の気持ちになってやさしくしようとすると,気分に左右されない強さが必要です。

 御所南小学校の子どもたちは,やさしい言葉をいつもつかう「やさしい子」であってほしいと思います。今週は「きずな週間」です。各学級で学年に応じて話し合います。

平成27年度御所南プラン

平成27年度の御所南プランについては、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

27年度御所南プラン


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
コミュニティ
3/7 学校運営協議会、御所南コミュニティ
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp