京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:29
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

動物園に行ったよ その2

画像1
画像2
画像3
6月の園外保育の時にはゾウ舎の中にいたゾウさんたちが,ゾウの森で一緒に遊んでいる所や鼻を使って上手に草を食べている所を見ました。
「おおきいね」「かわいいね」
「お名前,なんていうんだろう」
「あれが春美ちゃんかな?」と親しみを感じながら名前を呼ぶ姿もありました。

動物園に行ったよ その1

画像1
画像2
画像3
お天気が心配されましたが,京都市動物園に園外保育に行くことができました。
新しいエントランスから入りました。
初めは猛獣ゾーンで,ライオンや,空中通路を歩くトラをみて迫力に圧倒されていました。

銀杏の葉っぱ,きれいだね

運動場には,大きな銀杏の木が2本あり,黄色い葉っぱがたくさん落ちてきています。
「ハートの形!」「大きいの見つけた!」「うちわみたい」と形や大きさに気づいて拾って楽しむ子どももいれば,「集めて集めて,雨みたい〜」と投げて遊ぶ子どもや耳に掛けてアクセサリーにする子どももいました。
「木(の幹)に葉っぱがくっついてるよ!」と一人が発見すると「くっつけてみたい!」とあの手この手で葉っぱを木の幹にくっつけようとしていました。葉っぱの軸を幹と皮の間に差し込むとうまくいくことに気がつくと「こうやたらいいみたい!」と友だちに教えていました。
秋の自然の中でもいろいろなことに気づき,心を動かして楽しんでいます。
画像1画像2画像3

ドングリの芽が出てきました!

画像1画像2
大文字山で拾ってきたドングリから芽が出ました!
子どもたちも大喜びで,毎日様子を見たり,お水をあげたりしています。
葉っぱの形が変わったりしたことに気づいている姿もあります。
「一年たったらどうなるんやろ?先生より大きくなるかも!」と想像を膨らませて楽しみにしています。
「くっつきむしも種やから埋めてみたい!」「この種何かわからないから埋めてみたい!」と興味がわいてきて,いろいろな植木鉢に種や実などを植えています。
新しい芽もでますように!おおきくな〜れ!

学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちの楽しみにしていた学校探検!園長先生に学校を案内してもらいました。校長室や職員室、放送室や理科室など学校には沢山の部屋があり、子どもたちは興味をもって見ていました。園長先生からもいろいろなお話を聞かせてもらい楽しい学校探検でした!学校という場により親しみを感じたことでしょう。

11月19日 やきいもパーティー

画像1
 今日は、やきいもパーティをしました。「園長先生がんばって!」とこどもたちのかわいい声援が響いていました。ほかほかのおいしいやきいもをみんなでいただきました。

11月18日 水曜日

画像1画像2
 降園前の子どもたちの様子です。みんなで集まって、今日遊んだことや楽しかったことなどを友達に話したり、友達の話をきいたりします。また、みんなで歌を歌ったり絵本の読み聞かせをきいたりすることも楽しんでいます。一日の生活の中でクラスの友達と一緒にすごす時間も大切にしています。

今日は雨

画像1画像2
 今日の預かり保育は、雨のため遊戯室で遊びました。お家ごっこや粘土遊び、楽器遊びやブロックなどの遊びをゆったりと楽しみました。英語の手遊びも喜んでいました。

今日は,一日どうぶつえん

画像1画像2画像3
 今日は,一日どうぶつえんでした。開智幼稚園隣のグラウンドに移動動物園がきてくれ,開智幼稚園・西院幼稚園のお友達と一緒に動物たちとふれあって遊びました。動物園の方から,動物たちと仲よくなるふれあい方を教えてもらい,かわいい動物たちとふれあうことを楽しんでいました。うさぎやモルモットに「かわいい!」と背中をなでる姿やモリモリ餌を食べてくれるヤギに嬉しそうに何度も餌をあげて喜んでいました。直接動物とふれあうなかで,あたたかな命を感じたことだと思います。

11月13日(金)

 今日は,不審者対応の避難訓練を行いました。絶対にあってほしくないことですが色々なことを想定して身を守る訓練をしておくことは大切です。合言葉をきいてみんなで速やかに避難をしました。
 その後,チャレンジ体験の中学生によるお楽しみ会。紙芝居そして運動場で氷鬼をしました。広い運動場でみんなで思い切り走りました。最後に一人ずつに折り紙をプレゼントしてもらいました。ぴょんぴょんカエルをもらった友だちは折り紙を出して自分で同じようにつくり,中学生のつくったのとかき加えた目もそっくり!のものをつくっていました☆
 松原中学生のみなさん4日間ありがとうございました。また遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 親子お別れ会
3/3 ひな祭りの集い
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp